2009年3月16日(月) 埼玉県秩父郡横瀬町
                     秩父三十四観音霊場巡り

                                 参加者    : PaPaKo
                                 総走行距離 : 143km 34.2km/l


 10:35 国道299号線 坂石鉄橋下の湧水
 
 今日は最高の天気です。 そして最高気温も15℃まで上がるらしい・・・。(^ー^)v 
 この気温なら秩父方面も大丈夫だろうと出発です。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 これだけ天気も良く、気温も高いと気分もルンルン。 走っていて楽しいですね〜!
 県道4号から国道463号を経由し国道299号線へ。 そして、あっという間に飯能を通り
 過ぎました。 ここからは、気分のよいワインディングになります。 平日の寒い時期なの
 で前をふさぐ邪魔な車はほとんどありません。 制限速度+αで快調に走ります。
 ふと右側に何かピンと来るものが・・・。 すぐにUターンしてみると、予感どおり湧水でした
 。 この道は何度も走っているのに、なんで今まで気付かなかったのでしょう??
 とりあえず幸先の良い発見です。(^ー^)v
 11:00 道の駅 果樹公園あしがくぼ
 
 道の駅あしがくぼでトイレタイム。
 平日にもかかわらず、バイクが10台ほど停まっていました。 やはりこの陽気では走りの
 虫がうずき出すのでしょう。 しかし、良いバイクばかりです。 緑の枠が入っていないナン
 バーは私だけみたい・・・。(>_<)
 ここでの気温は11℃。 山はまだ寒いんですね〜。 缶コーヒーですこしだけ温まってしゅ
 っぱ〜つっ。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 11:25 珍達そば 秩父市東町23−4
 
 まずは腹ごしらえ。 前から狙っていた秩
 父市役所裏の「珍達そば」です。
 決してエッチなそばでもスタミナそばでもあ
 りません。
 ざく切りの長ネギと豚肉。 少し濃い目のス
 ープが細いストレート麺によくからみます。
 ラーメンというよりそうめんに近い麺でした。
 ごちそうさま。φ(^O^)▽
 11:55 少林寺 秩父市番場町7−9
        秩父三十四観音札所第15番

 お腹も一杯になったので巡礼?を始めまし
 ょうか。 珍達そばから裏通りを北へ。
 300mほど行くと少林寺があります。
 15番札所はもとは蔵福寺だったのですが
 廃寺になったので少林寺が受け継ぎまし
 た。 本堂は明治に再建された白漆喰塗り
 の洋風の建物です。 明治17年の秩父事
 件で殉職した警察官のお墓もありました。
 12:15 金仙寺 秩父市下影森6650

 少林寺から秩父鉄道を渡り県道73号線
 へ。 金仙寺を目指します。
 ここは秩父七福神(布袋尊)のお寺です。
 市天然記念物のスギ林の間を抜け山門に
 到着です。
 手入れの行き届いた境内に入るとすぐ左
 側には県天然記念物の枝垂サクラが植わ
 っていました。 サクラの季節はもう少し先
 なので、まだ蕾もありませんでした。(+_+)
 12:50 常楽寺 秩父市熊木43−28
        秩父三十四観音札所第11番

 国道144号から国道299号線へ。 東京
 方面へ戻りながら巡礼再開です。
 まずは299号線沿いにある常楽寺です。
 改めてこんなところに寺があったんだとビッ
 クリするような場所です。 路肩のような駐
 車場にバイクを停め、細い坂道を上って行
 くと突き当たりに本堂が見えてきました。
 すぐ下には国道を走るトラックがよく見えま
 す。 (・o・)ホォ
 13:05 大慈寺 横瀬町横瀬5151
        秩父三十四観音札所第10番

 国道299号から坂氷交差点を左折、県道
 11号線へ。 横瀬町に入りました。 のど
 かな畑の見える道を走ります。 脇道を左
 へ入ると大慈寺です。
 階段の上には立派な山門が見えます。 山
 門をくぐると正面に江戸時代の建築である
 本堂が。 敷地は少し狭いですが、この近
 辺では一番立派なお寺でした。
 13:15 語歌堂 横瀬町横瀬6086
         秩父三十四観音札所第5番

 県道11号線を左折。 のどかな田園風景
 の中を走ります。 集落内に入り少し走る
 と目の前に赤い建物が飛び込んできまし
 た。 語歌堂です。
 周りに塀もなく、広場にポツンと仁王門と本
 堂だけが建っているのが不思議な雰囲気
 です。 しかしこれだけの素晴らしい建物、
 文化財じゃないのでしょうか?
 13:30 明智寺 横瀬町横瀬2160
         秩父三十四観音札所第9番

 国道299号線に戻ります。 横瀬町役場
 を過ぎ、次の信号を右折すると明智寺で
 す。 生垣に囲まれた広場に、珍しい六角
 のお堂がポツンと建っていました。
 ここもなぜかお寺って雰囲気じゃありませ
 ん。 遊具でも置いてあれば完全に「公園
 」です。
 13:40 法長寺 横瀬町横瀬1508
         秩父三十四観音札所第7番

 国道299号線に戻り、横瀬橋を渡ると左
 側の高台の上に大きなお寺が見えてきま
 す。 信号を左折し、坂を上って行くと法長
 寺です。
 なにか久しぶりにお寺らしいお寺に来た感
 じがします。 寺前には広い駐車場。 山門
 をくぐると正面に立派な本堂が見えます。
 なんでも札所一の大伽藍らしいです。
 13:50 卜雲寺 横瀬町横瀬1430
         秩父三十四観音札所第6番

 法長寺から田園地帯をを奥に進みます。
 どこか見慣れた風景が・・・。 私がよく行く
 小松沢レジャー農園に出ました。 さらに奥
 に進むと急な上りの細い路地の上に卜雲
 寺がありました。 少し大きな車では辿り着
 けないような細い道です。
 観音堂は明治9年に全焼。 残念です!
 山村の静かな山寺でした。
 14:00 西善寺 横瀬町横瀬598
         秩父三十四観音札所第8番

 田園地帯を走り、国道299号線の下をくぐ
 ります。 西武線の下をくぐってしばらく行く
 と、本日最後の訪問地、西善寺です。
 山門が一番高いところにあり、本堂を見下
 ろす形になります。 境内を一望すると、本
 堂手前に県天然記念物のコミネカエデ
 見えます。 紅葉の時期には鮮やかな赤い
 葉をつけているんでしょうね。
 14:15 城谷沢の井 横瀬町横瀬879
        秩父絹発祥の地 埼玉県指定旧跡

 西善寺を見終わり帰ろうとバイクを走らせると、「城谷沢の井」の案内板が・・・。
 もしや湧水と思い立ち寄ると、木の柵で囲われた何かが。
 柵の中を覗いて見ると、周りを石で固められた丸い穴の底にきれいな水が見えました。
 この井戸は永禄4年(1561)、根古屋城に住んでいた鉢形城主北条氏邦の家臣朝見伊賀
 守慶延が、豊富な湧水と水質のよさに目をつけて、地元の産業として絹布の生産を奨励
 し、その染色に用いた井戸であるといわれているということです。
 今でもこんこんと水が湧き出しています。
 14:30 道の駅 果樹公園あしがくぼ
 
 ひたすらお寺巡りをしていたので、のどが渇きました。
 これから山伏峠を越え、名栗路で青梅へ抜け家へ帰る予定です。
 その前に道の駅あしがくぼで水分補給です。
 今日は秩父三十四観音霊場を8か所も回ってしまいました。 また、天然記念物、湧水に
 も出会え、収穫は大きかったです。
 それでは峠道で少し走りを楽しんでから家へ帰りましょう。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o



より大きな地図で ひとり散歩15 を表示