群馬県 42か所

より大きな地図で 群馬県湧水 を表示
  みなかみ町
 @ 谷川の六年水
    群馬県利根郡水上町阿能川字山地入山1043-10 関越自動車道上り谷川岳PA
   関越自動車道上り線、谷川岳PAにあります。 建物に向かって右側に立派な水汲み施設が設置され
   ています。 案内板には「この水は、関越トンネル内の地中深部から湧き出した水を導水したものです。
   谷川山系の雪解け水が約6年を経て浸透したもので、軟水で癖がなくお茶やコーヒー等に7最適です。」
   と書かれています。
   3種類の水汲み場が設置されています。 左端は自然石を組んだ穴の天井にパイプが設置されており、
   3か所から水がずーっと落ち続けています。 一番趣がありますが、水量的に水汲みには不向きです。
   真ん中はごく普通の水道管、右端は手洗い場のような場所です。 蛇口をひねると勢いよく水が流れ出
   し、水汲みに最適です。
   場所柄大量のポリタンクを持ち込む方はほとんどおらず、飲料用に500mlのペットボトルに水を汲んで
   行く程度です。
 2013年 6月13日訪問

 水量 
  中之条町
 A 奥四万湖の湧水
    群馬県吾妻郡中之条町四万
   国道353号線を四万川ダムへ。 ダムを右に見ながら奥四万湖の周遊道路へ。 四万こしきの湯を過
   ぎて500mほど走ると路面がぬれている場所に出ます。 左側のガードレールの奥に黄色いバケツが
   置かれており、そこに黒い太いパイプから勢いよく水が流れ出ています。 パイプは左側の山の中に伸
   びています。 この山から湧き出ている水でしょうか? とても冷たい水でした。
 2015年 5月27日訪問

 水量 
 B 長静館の湧水
    群馬県吾妻郡中之条町四万3843−7
   国道353号線から四万温泉の温泉街への裏道へ入ります。 500mほど行くと最初の旅館街が見えて
   きます。 その中ほどにある「長静館」の玄関脇に水場があります。
   湧水で水車を回すようになっているのですが、水の勢いが強すぎて水車の上を通り越してしまっていま
   した。
 2009年 8月 5日訪問

 水量 
 C 権現沢の水
    群馬県吾妻郡中之条町四万3894−1 ヤマザキショップ(旧わしの屋酒店)
   長静館からさらに500mほど進みます。 2番目の温泉街に入り、四万やまぐち館の隣に、以前は四万
   温泉の地酒屋として有名だった「わしの屋酒店」、現在はヤマザキショップがあります。 この店先右側
   に水場はあります。
   水はチョロチョロ程度でしたが、ラムネの貼紙がしてあり、この冷たい湧水でラムネを冷やして売っている
   のでしょうか?
 2009年 8月 5日訪問

 水量 
 D 水晶山の伏流水
    群馬県吾妻郡中之条町四万
   権現沢の水を過ぎると、道は山の中の林道のようになります。 1kmほど行くと左側に見える四万川の
   向こうに大きな温泉街が見えてきます。 左へ曲がる小さな交差点があり、ここをUターンするようにして
   左折すると、四万グランドホテルや積善館などのある四万温泉の中心街に行ける落合橋です。 この交
   差点の山側に水場があります。
   石垣からビニールパイプが出ており、ここから水が流れ出ています。 さらにここから山側への分かれ道
   を右へUターンするように10mほど上って行くと、左側に大きなコンクリートの箱が見えてきます。 ここ
   からはビックリするほど大量の水が流れ出ています。
 2009年 8月 4日訪問

 水量 
 E くれない旅館の湧水
    群馬県吾妻郡中之条町四万4143−2
   水晶山の伏流水から左へUターンするように曲がり、落合橋を渡るとすぐ右側に建っているのが「四万温
   泉くれない旅館」です。 旅館の入口右側に小さな生垣があり、その中に隠れるように水場があります。
   チョロチョロ程度の水量ですが、四万温泉を散歩している方の喉を潤しているようです。
 2009年 8月 4日訪問

 水量 
 F 薬王水
    群馬県吾妻郡中之条町四万4372−4 薬王寺
   四万温泉の一番奥の突き当たり。 右へ行くと四万川ダム、左へ行くと日向見薬師堂の交差点に突き当
   たります。 このT字路を左へ。 薬師堂手前に右へ上って行く階段があります。 ここを上って行くと薬王
   寺です。
   水場は本堂手前右側にあります。 巨石をくりぬいた鉢に竹筒から水が流れ落ちています。 この水場は
   お寺の敷地内にありますので、門が15時に閉められてしまいます。 温泉宿である「鶴屋」の渡り廊下を
   横切って行くので、訪問の際は迷惑をかけないようにしましょう。
 2009年 8月 5日訪問

 水量 
 G 岩清水
    群馬県吾妻郡中之条町上沢渡 暮坂峠
   中之条町中心部から国道353号線を西へ。 そして、日本ロマンチック街道と呼ばれている県道55号線
   (中之条草津線)に入ります。 沢渡温泉を過ぎ、元六合村との境界線であった暮坂峠の1kmほど手前
   、右カーブの奥に車2台分くらいの駐車スペースがあり、ここに水場があります。
   山の谷間を湧水が流れ落ちています。 雨どいを使って水が汲めるよう工夫されています。
   以前は「岩清水」と書かれた案内板があったようですが、今は案内板はなくなっていました。
 2009年 5月19日訪問

 水量 
 H 牧水清水
    群馬県吾妻郡中之条町入山
   岩清水から県道55号線(中之条草津線)を先に進むと、1kmほどで暮坂峠に到着します。 標高108
   8mの峠で、若山牧水の銅像と詩碑が立てられています。 峠を越え走っていると、牧水の詩碑がポツ
   ンポツンと立っています。 左側に「花楽の里」を見ながら少し走ると右側に牧水の詩碑が建っており、「
   牧水清水」と書かれた大きな看板が立っています。
   地面からビニールパイプが突き出ており、ここから大量の水が流れ出ています。 パイプの上方には大
   きな岩があり、水が流れているような気配はありません。 この場所から水が湧き出しているのでしょう
   か? 冷たくて美味しい水でした。
 2009年 5月19日訪問

 水量 
  草津町
 I 妙法水
    群馬県吾妻郡草津町草津540 日晃寺
   草津温泉、湯畑から北東方向へ200mほど行った所に日晃寺があります。 この日晃寺の入口、石段
   の右側に水場はあります。
   コンクリートの鉢のT型のパイプが突き出しています。 このパイプの両側から水が流れ出ています。
 2009年 5月19日訪問

 水量 
 J 白根神社の御神水
    群馬県吾妻郡草津町草津538
   草津温泉、湯畑から北へ。 湯滝通りを上って行くと右側に白根神社への石段が見えてきます。 この
   石段を上って行くと境内へ。 この境内入口の左側に手水舎があります。
   石鉢の両側にパイプの穴が開いており、このパイプからものすごい勢いで水が流れ出しています。
 2009年 5月18日訪問

 水量 
 K 千代の湯の湧水
    群馬県吾妻郡草津町草津356
   草津温泉、湯畑から東へ。 50mほど行った左側、旅館日新館と大阪屋旅館の間に共同浴場「千代の
   湯」があります。 千代の湯は草津温泉に18か所ある共同浴場のひとつです。
   この入口右側に水場があります。 丸い石鉢に勢い良く水が流れ出ており、温泉で帰りの人たちの喉を
   潤しています。
 2009年 5月19日訪問

 水量 
 L 柏香亭の湧水
    群馬県吾妻郡草津町草津376
   草津温泉、湯畑から北西へ。 白根神社下へ続く湯滝通りへ入るとすぐ右側に、明治時代創業のそば
   処「柏香亭」があります。 店内の石臼で挽いた蕎麦粉を使い、毎朝その日に出す分だけを打っている、
   草津温泉で有名な蕎麦屋です。
   お店入口の右側に水場はあります。 自然石を掘った鉢に竹筒からきれいな水が落ちていました。
 2009年 5月19日訪問

 水量 
 M 寺子屋本舗の湧水
    群馬県吾妻郡草津町草津507
   「柏香亭」から湯滝通りをさらに先へ進むと、右側にせんべい、ぬれおかきのお店「寺子屋本舗」があり
   ます。 串ぬれおかきが有名で、食べながら草津の町を歩けるのですが、このお店、草津名物ではなく、
   本店は京都です。
   水場は建物の一番右側にあります。 きれいな水色をした鉢に竹筒から水が流れ落ちていました。
 2009年 5月19日訪問

 水量 
 N 草津の銘水(田島屋旅館の湧水)
    群馬県吾妻郡草津町草津45
   湯畑から南、バスターミナル方面へ向かうと、バスターミナル交差点の手前左側に田島屋旅館がありま
   す。 古い年季の入った建物で、真ん中にたぬきの置物がでんと立っています。 一見、旅館と言うより
   、漬物屋という感じのお店です。
   水場は旅館の左角にあります。 水場の脇には「標高2000米から湧出する水をどうぞ」と書かれている
   のですが・・・石でできた鉢にパイプから水が・・・ポトッ、ポトッという状態でほとんで枯渇寸前の状態でし
   た。
 2009年 5月19日訪問

 水量 
 O 穴守稲荷の清水
    群馬県吾妻郡草津町 西ノ河原公園
   湯畑から北西へ。 白根神社下を通る「湯滝通り」を進みます。 突き当たり右側に見える「片岡鶴太郎
   美術館」の脇の小道を入って行くと、西ノ河原講演に出ます。 その公園の奥に、赤い鳥居が並んだ穴
   守稲荷神社が見えます。 水場は神社入口の赤い鳥居の左側にあります。
   笹の斜面の上の方から新しい青竹がつながれ、鳥居脇の自然石を彫った鉢に透明の冷たい水が流れ
   込んでいます。 良く冷えた美味しい水でした。
 2009年 5月19日訪問

 水量 
 P 石尊水
    群馬県吾妻郡草津町2−1 道の駅草津運動茶屋公園
   国道292号線を草津に向かって進むと、草津温泉タウンに入る手前に道の駅「草津運動茶屋公園」が
   あります。 道の駅は国道292号線の両側にまたがってあるのですが、水場は草津に向かって右側の
   スペースにあります。
   草津温泉総合案内所やみやげ物やの建物の奥へ行くと、遊歩道のあるちょっとした公園になっていま
   す。 「石尊水」の案内板がこの入口に立っています。 案内板に従って奥に進むと、水屋が見えてきま
   す。 この屋根の下に水場はあり、自然石を積み重ねた溝から、水がチョロチョロと流れ落ちています。
   また、この水屋の裏山に板で作られた遊歩道がつながっています。 この遊歩道を上って行くと、突き
   当たりに岩場があり、この岩場に突き刺さったパイプから水が流れ出ています。 また、水が汲みやす
   いように鉄製の足場が組まれていました。 冷たい美味しい水でした。
 2009年 5月18日訪問

 水量 
  渋川市
 Q 水澤観音の湧水
    群馬県渋川市伊香保町水沢214
   関越自動車道から県道15号線を伊香保温泉目指して進むと、左側に水澤寺があります。
   参道入口、仁王門前の石段下に手水舎があります。 何の動物だかわからない石像の口から大量の水
   が流れ出しています。 あまりにも大量すぎて柄杓に水が汲めないほどです。
   石段を上がり境内に入ると六角堂の向かい側に赤い鳥居が建っています。 龍王弁財天です。 この鳥
   居の先に小さな池が見えます。 池の左側から竹筒が出ており大量の水が流れ出しています。 柄杓が
   置いてあるので飲用可能な湧水でしょう。
   六角堂から駐車場方面に向かうと、左側の石垣に2か所の水場があります。 岩の間から竹筒が伸びて
   おり水が流れ出ています。 非常に湧水の豊富なお寺です。
 2012年 4月 3日訪問

 水量 
 R 伊香保温泉湯元通りの湧水
    群馬県渋川市伊香保町伊香保590付近
   伊香保温泉の石段街を登って行くと伊香保神社にたどり着きます。 伊香保神社の社殿脇を通り露天
   風呂へ歩いて行きます。 湯元通りです。 200mほど歩くと道は右へ直角に曲がっています。 ここの
   突き当たりに石垣があり、石垣の壁面からニョキっと水道の蛇口が出ています。 蛇口の付いている壁
   面はコンクリート枡を石垣に埋め込んでいるようです。 蛇口をひねると勢い良く水が流れ出しました。
 2012年 4月 3日訪問

 水量 
 20 伊香保温泉飲泉所の湧水
    群馬県渋川市伊香保町伊香保586付近
   湯元通りをさらに露天風呂方面へ歩いて行くと赤い橋が見えてきます。 この先が交差点になっていま
   す。 車で露天風呂に来た方は、この交差点手前が駐車場になっています。 ここから露天風呂方向を
   見ると左側に東屋が見えます。 伊香保温泉飲泉所です。 この東屋の中にレンガでできた水場が設置
   されています。 左側からは温泉が、右からは湧水が流れています。 温泉は鉄分が豊富なので硫黄臭
   く飲みにくいものでした。 水は臭みもなくとても美味しいものでした。
 2012年 4月 3日訪問

 水量 
  前橋市
 21 赤城神社御神水
    群馬県群馬県前橋市三夜沢町114
   県道16号線を赤城山方面に上って行くと、三夜沢交差点先の突き当たりに三夜沢赤城神社はありま
   す。 大鳥居をくぐるとすぐ右側に池があり、その前に手水舎があります。 龍の口から冷たい水が流れ
   出ていました。
   このまま参道をまっすぐに進むと正面に拝殿へ上る石段があります。 石段を上らずに石垣に沿って左
   へ進むと石垣から筧が突き出ており、そこから大量の水が流れ出しています。 「この水は、神域からの
   尊い湧水で、水道水のように滅菌消毒などはしてありません」と注意書きがありました。
 2009年 9月17日訪問

 水量 
  高崎市
 22 榛名神社御神水
    群馬県高崎市榛名山町849
   榛名湖から県道33号線を南へ3kmほど下ると、左側に榛名神社があります。
   随神門をくぐり、うっそうと生い茂る巨木の間の参道を上って行くと、売店の前に最初の水場が現れます
   。 竹筒が3本あり、2本は水を汲めるようになっており、残りの1本は水琴窟用の水になっています。
   そしてここからさらに上って行き、三重塔を過ぎ、神橋を渡ると左側に赤い策に囲まれた「萬年泉」があ
   ります。 一年中水の涸れることがない泉で、古来日照りで苦しんだ時、この御神水を竹筒にいただき
   祈願を受けた後田畑にまけば必ず霊験があったと言われています。
   そしてここから少し進むと正面に矢立杉が見えてきます。 その向かい側に手水舎があります。 2つの
   口から流れ出る湧水は、量も豊富で、勢いもありました。
 2009年 8月 4日訪問

 水量 
 23 観音清水
    群馬県高崎市倉渕町権田12
   国道406号線を高崎市街から長野原方面へ進みます。 榛名湖へ続いている県道33号線との倉渕郵
   便局前交差点を過ぎ権田地区に入ります。 しばらく走ると左側ににじます料理で釣堀もやっている「満
   寿池」ののぼりが見えてきます。 このお店の向かい側に「岩窟観世音」があります。
   このお寺の入口に小さな東屋があり、東屋の中に小さな池があります。 この池の左側に竹筒が出てお
   りここから水が流れ出ています。 竹筒は水面から近い位置にあるのでホース等がなければ水汲みには
   不便な場所です。
 2012年 4月 4日訪問

 水量 
  安中市
 24 防人の水
    群馬県安中市松井田町横川 山吹の郷
   山吹の郷を通る旧東山道は、古来九州に赴任する防人や東国より都に往来する多くの人々が通行して
   いました。 碓氷の山中に咲く山吹は多くの人々に親しまれていました。 山吹の郷には約15000uの
   敷地に約5000本の山吹が咲き誇っています。
   山吹の郷第三駐車場から北に5分ほど歩くと、「関長原関所跡」が見えてきます。 防人の水は関所をく
   ぐった先にあります。 水の流れは豊富なのですが、水を汲みやすくしている竹筒は壊れており、水は流
   れていませんでした。
 2007年 9月14日訪問

 水量 
 25 木もれびの水
    群馬県安中市松井田町横川 山吹の郷
   山吹の郷第三駐車場から南へ歩くとすぐ左側に「東山道水飲場・東門へ」と書かれた案内板と奥へ続く
   山道が見えます。 この道を3分ほど歩いていくと左側に水場が見えてきます。
   長い竹竿の水汲み場がありますが、パイプが外れているようで水が流れていません。 しかしパイプに
   沿って20mほど山を登ると、外れたパイプの先から勢いよく水が流れていました。
 2007年 9月14日訪問

 水量 
 26 法光稲荷大明神の清水
    群馬県安中市松井田町横川
   信越本線横川駅から旧中山道を松井田方向へ100mくらい戻ります。 民家の間に狭い路地があり、
   電柱に「正一位法光稲荷大明神(直進)」の案内板があります。 この路地を入って50mほど行くと突き
   当たりにコンクリートの四角い箱から水が出ているのが見えます。 また左に行くと小さなお社がありそ
   の左側にも水が流れていました(写真中)。
 2007年 9月14日訪問

 水量 
 27 子育地蔵尊の水
    群馬県安中市松井田町横川
   信越本線横川駅から旧中山道を軽井沢方向に進むと、すぐに矢野沢川に架かった橋の先に右に曲が
   る登山道が見えます。 この道を1kmくらい登ると地蔵橋手前の左側に子育地蔵のお社が見えてきま
   す。 このお社の右側に水場があります。
   奥が空洞になっており、そこに溜まった水がビニールパイプから流れ出ています。 とても冷たい水でし
   た。
   また、地蔵尊の手前には大きな水槽がありました。 写真左下の奥の水槽からはたくさんの気泡が出
   ていました。 写真中下は手前の水槽からたくさんの水が湧いているのが見えます。 ここに溜まった水
   は矢野沢川に放水されていました。
 2007年 9月14日訪問

 水量 
 28 川久保薬師の湧水
    群馬県安中市松井田町原53
   元和9年(1623)碓氷関所が開設されました。 旅人は、無事通過の願いと感謝をこめてこの坂に薬師
   如来をまつる薬師堂が建立されました。 また、近くに清澄な湧水があるところからここで憩いながら旅
   装を整えたり街道の事情を知る場でありました。 薬師如来は、治病の仏と信仰され、特に湧水で洗顔
   すると眼病の治癒に経験あらたかということで近郷からの参拝客も多くありました。
   国道18号線、碓氷川にかかる橋を渡るとすぐ右側に「川久保薬師坂」と書かれた石碑が見えます。 こ
   の坂を上るとすぐ左側に薬師堂が見えます。 さらに10mほど登ると左側に水場が見えてきます。 祠
   の下の穴から冷たくきれいな水がこんこんと湧き出て四角い囲いの中に流れています。
 2007年 9月14日訪問

 水量 
  富岡市
 29 妙義神社御神水
    群馬県富岡市妙義町妙義6
   上信越道松井田妙義ICから県道51号線、県道213号線を南下すると、道の駅みょうぎの手前に妙義
   神社はあります。 大鳥居をくぐり坂道を登って行くと石段の上に赤い総門が見えます。 総門をくぐりさ
   らに続く石段を上って行くと波己曽社殿まえの広場に出ます。 その先には165段も続く本殿への石段
   が。 その石段手前右側に手水舎があります。 ここがお水取りのできる水場になります。 さらに石段
   を上がり本殿をお参りして北門から女坂の方へ出ると左側に水神社があります。 この祠の右側に斜面
   からパイプが出ており水が流れ出ています。
   どちらも細い水で、さらに厳しい斜面や石段が続くので水汲みには向きませんね。
 2017年 6月 6日訪問

 水量 
 30 鳴沢不動の霊泉
    群馬県富岡市上丹生
   県道48号線から県道199号線に入り上信越自動車道をくぐります。 そこから1kmほど走ると、左側の
   森の中に「鳴沢不動尊」の案内板が立っています。 ここの小路を入って行くと突き当りに不動尊が建っ
   ています。
   不動尊の左奥に高い位置に設置された樋から水が流れ落ちているのが見えます。 近付いてみると3m
   ほどの高さがあるでしょうか。 滝修行の場所のように思えます。 あまりにも水の勢いが強すぎるので水
   汲みは不可能でしょう。 この樋の左側には、石垣の間から3本のパイプが出ており水が汲めるようにな
   っています。 ただ一番左は水が出ておらず、真ん中も水の出が細い感じでした。 また樋から少し離れ
   た右側にも1本のパイプが出ており、ここからも水が汲めるようになっています。
   どの水もとても冷たい物でした。
 2013年 7月31日訪問

 水量 
 31 弘法井戸
    群馬県富岡市妙義町八木連362
   鳴沢不動尊から県道199号線を妙義カントリークラブに向けて走ります。 ヘアピンカーブを2つ抜けた
   後右の細い道を入って行くと八木連の集落に入ります。 この集落の中を走って行くと左側に大久保公
   会堂があり、その先がちょっとした池のある公園になっています。 ここに水場があります。
   昔、この大久保地区は水がなく困っていたところ、弘法大師が錫杖を立てたところそこから水が湧きだ
   しました。 そしてその水が枯れないよう金の独鈷を埋めたと言い伝えられています。
   水場は三段になったコンクリートの升で、上段から順次水が流れ落ちるようになっています。 ただ手入
   れがされていないのか、二段目、三段目と苔が順次多くなっています。 また湧出口も幅広く、水汲み
   には不向きな大きさになっています。 苔の状態を見ると升から汲む気にはなれません。 湧出口から
   流れる水を手ですくってみると、冷たくてとてもきれいな水です。 汲みやすい蛇口が付くといいんです
   けどね。
 2013年 7月31日訪問

 水量 
  下仁田町
 32 杉ノ木峠の水
    群馬県甘楽郡下仁田町上小坂
   国道254号線中小阪交差点を右折し、県道51号線に入ります。 県道196号線との分岐を過ぎ500
   mほど走ったところ、杉ノ木峠の500mほど手前の右側に水場があります。
   鉄製の風呂桶のようなものが置いてあり、その左側の地面からパイプが突き出ています。 パイプは桶
   の方に折れ曲がり、桶の中に水が流れ出ています。 パイプと水面の感覚がほとんどないので、ホース
   等がなければ汲みにくいでしょう。 水を触ってみると冷たくはありませんでした。 桶に溜まった水はご
   みや濁り等はまったくありませんでした。
 2013年 7月31日訪問

 水量 
 33 跡倉の水
    群馬県甘楽郡下仁田町青倉
   下仁田の街中から県道45号線を南牧村方面へ。 直進して県道172号線に入り跡倉交差点を左折し
   ます。 青倉川に沿って50mほど走ると右側に大きなコンクリートボックスが見えます。 ここには車を停
   められませんが、30mほど先左側に駐車スペースがあります。
   コンクリートボックス下部に蛇口が2つついており、ひねると勢いよく水が流れ出します。 濁りやごみの
   ない冷たいきれいな水です。
 2013年 7月31日訪問

 水量 
 34 絹笠明神之霊水(夫婦岩の湧水)
    群馬県甘楽郡下仁田町西野牧
   国道254号線から県道43号線「姫街道」を軽井沢方面へ。 矢川橋を過ぎると右に見える矢川の中に
   「夫婦岩」があります。 その50mくらい先の県道左側に水場があります。
   中央の石垣の中の竹竿から勢いよく水が出ていました。 また、両サイドのコンクリートブロックの4か所
   の水抜き穴からも、ものすごい量の水が流れ出ていました。 とても冷たく美味しい水です。
 2007年 9月14日訪問

 水量 
 35 姫街道芝ノ沢の湧水
    群馬県甘楽郡下仁田町西野牧
   絹笠明神之霊水から軽井沢方面にさらに1kmほど走ると、道路左側のコンクリートブロックの上に小さ
   な小屋が見えます。 ブロックの切れ目のパイプから勢いよく水が出ていました。 小屋の脇には黄色い
   大きなタンクがありここから流れているようでした。
   さらに100mくらい行くと、黒いホースから木の箱に水が流れ込んでいます。
   またその100m先にもパイプからドラム缶に水が流れている場所がありました。
   この3か所の水場の中で、2番目の黒いホースの水が一番冷たいように感じました。
 2007年 9月14日訪問

 水量 
  南牧村
 36 大仁田熊ノ神社銘水
    群馬県甘楽郡南牧村大仁田1668
   県道93号線を長野方面へ。 南牧村役場前を左折し大仁田川に沿って進みます。 2kmほど走ると左
   側の石垣の上に「大仁田神社」が見えます。 神社へ上る坂の入口に上方からから黒いホースが垂れ
   下がり下の石鉢に伸びています。 このホースから水が流れ出ていまが、ほとんど滴る程度でした。
   横に立っている案内板には「長寿と健康に良く、銘水として内外に知れている」と書かれています。
 2012年04月10日訪問
 2014年05月07日再訪

 水量 
  神流町
 37 不動の滝の水
    群馬県多野郡神流町黒田
   神流湖から国道462号線を西へ。 神流町役場を過ぎ、道の駅「万葉の里」の50mほど手前右側に「
   不動の滝」の案内板があります。 国道から山道へ入り、真直ぐに進むと「一の滝・二の滝」、左側の急
   な登山道を登って行くと「三の滝」です。 水場は三の滝にあります。
   急な斜面を登って行きます。 途中鉄パイプでできた柵にしがみつかなければ登れないような場所も2
   か所あります。 10分ほど歩くと二の滝の上流に到達します。 すこし広くなった場所があり、この奥に
   三の滝がみえます。
   水場は三の滝の上流の方から太いパイプで水を引いてきており、一旦黄色い大きなタンクに水を溜めて
   います。 このタンクの上部からきれいな上澄みの水だけを流し出すようにしています。 冷たくてきれい
   な水が大量に流れ出していました。 ただ、この登山道を考えると、水汲みはほぼ不可能な場所です。
 2009年10月12日訪問

 水量 
 38 小越の冷水
    群馬県多野郡神流町魚尾字下小越
   国道462号線を神流湖方面から上野村方面へ向かいます。 道の駅万葉の里を過ぎ、ひとつ目のトン
   ネル、高八木トンネルを抜けます。 そして500mほどで2つ目のトンネルが見えてくるので、このトンネ
   ル手前を左折すると下小越の集落です。 集落の中を走って行くと左側に神流川を渡る橋が見えてきま
   す。 橋を渡って30mほど走ると右側に水場があります。
   簡易の屋根がついており、草むらの中に隠れるようにして、石版に「小越の冷水」と書かれています。
   斜面の石の間から段違いにパイプが2本出ています。 左側のパイプの下には鉢が置かれ水受けになっ
   ています。 水量はそれほど多くないので汲むのに苦労しそうですが、名前のとおり本当に冷たい美味し
   い水でした。
 2013年 7月31日訪問

 水量 
 39 西上州やまびこ街道 間物の水
    群馬県多野郡神流町神ケ原間物
   国道299号線を埼玉県から志賀坂トンネルを越え群馬県へ入ります。 峠道を下って行くと、左側に「諏
   訪山登山口、九十の滝」の案内板が見えてきます。 ここのすぐ先の右へのヘアピンカーブの角に水場
   があります。 山の上部のほうからの小さなせせらぎになっており、ここに竹竿が渡され、黒いパイプが張
   られており、このパイプからきれいな水が流れ出ています。 このパイプどこから渡されているのか、先が
   見えないほど遠くから引いてきているようです。
 2012年04月10日訪問
 2013年07月31日再訪

 水量 
 40 西上州やまびこ街道 瀬林の水
    群馬県多野郡神流町神ケ原瀬林
   間物の水からヘアピンカーブを抜けると、間物集落。 その先には恐竜の足跡として有名な「瀬林の漣
   痕」が右側に見えてきます。 この恐竜の足跡の一つ先のコーナー角に水場があります。 左にカーブし
   ているコーナーの右角に少し凹んだ場所があり、この奥野岩場の穴から竹竿が渡され水が流れ出ていま
   す。
   岩場の穴を覗き込むと、きれいな水が上方から流れ落ちており、ここにたまった水が竹筒を伝って流れ落
   ちています。
 2012年04月10日訪問
 2013年07月31日再訪

 水量 
  上野村
 41 楢原の湧水(その1)
    群馬県群馬県多野郡上野村楢原
   県道124号線、上野小海線に入りぶどう峠を目指します。 日向沢に沿って国道299号線から9kmほ
   ど走ったゆるい右カーブの角に水場はあります。
   コーナー角が深く掘られ水受けになっています。 岩の間にビニールパイプが突き刺さっており、ここから
   大量の水が流れ出ています。 夜は獣の水飲み場になっているのでしょうか? 水場の周りにはたくさ
   んの動物のフンが落ちていました。 
 2012年07月27日訪問

 水量 
 42 楢原の湧水(その2)
    群馬県群馬県多野郡上野村楢原
   楢原の湧水(その1)からさらにぶどう峠方面へ進みます。 約4.5kmほど走ったところ、すぐ先の表示
   は「小海まで24km」と出ています。 ゆるい右カーブになっている角にこんもりと生い茂った木が植わっ
   ています。 この木の根元部分だけ下草が生えておらず、この根元の石の間にパイプがつきささっいてお
   りここから水が流れ出ています。
   この木々が溜め込んだ水が流れ出ているのでしょうか? 冷たくてきれいな水でした。
 2012年07月27日訪問

 水量