 |
6:35 外環道 新倉PA
今日の集合は8時に常盤道谷田部東PA。
工場長は大泉から外環に乗るということなので、6時30分ころ新倉PAで落ち合うことに
しました。
6時少し前に自宅を出発したのですが、6時20分には到着。 工場長も5時30分に家を
出て、6時35分に到着です。
さて、2台で外環道を突っ走ります。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
|
8:30 常盤道 谷田部東PA(集合)
いい調子で外環道を走っていると目の前に渋滞表示が・・・。 なんと柏まで65分!
このままでは集合時間に間に合わないと急きょ国道6号へ。 しかし下道も通勤ラッシュ。
柏から常盤道に乗ったのは集合時間10分過ぎ。 完全に遅刻です。(>.<)
HG108さん、ナカさん ごめんなさい。m(_ _)m
集合場所へは30分遅刻で到着しました。
渋滞の影響のなかったナカさんは7時30分、柏から乗ったHG108さんも8時少し前には
到着していたそうです。
しかし到着してみると路面がビッショリ! 少し前に急に雨が降ったらしいです。 しかもか
なり激しく・・・。
遅刻を反省する反面、雨に濡れなかった強運に思わず「ラッキ〜!」v(^o^)v |
 |
|
 |
10:40 巌船一里塚ロードパーク
千代田石岡ICで高速を下り、国道6号線を大洗方面へ向かうと、すぐに雨がパラつき出
しました。 恋瀬橋ロードパークで雨具をと思っていたら、急にドシャ降りに・・・。
その後、たたきつけるような雨の中、前方の視界もままならないまま走り続け、やっとの
ことで大洗へ。 目的地の那珂湊おさかな市場までは、那珂川に架かる海門橋を渡るだ
け。 あと一歩です。\(^o^)/ |
|
 |
 |
 |
10:50 那珂湊おさかな市場
少し早い昼食を取るため、「那珂湊おさかな市場」へやって来ました。 ここには、ヤマサ水産と森田水産の2軒の食事処があります。
早朝からやっているのでもっと早い時間に到着する予定だったのですが、渋滞や雨というアクシデントのため、予定より1時間以上も遅
れての到着となってしまいました。 ここの駐車場は有料(100円)なので路上駐車です。
市場の敷地に入ると、もう昼近い時間のためいまいち活気に欠けていました。 さっそく黄色いテントのヤマサ水産へ。
店の中の階段を2階に上がると和食レストランがあります。 私はお目当ての「海鮮丼(1,575円)」を。 甘えび、まぐろ、ほたて、うに、い
くら・・・。 新鮮な食材に大満足。 ここまで走ってきた甲斐がありました。φ(^O^)▽ |
|
 |
13:05 本山の一本杉
国道245号線を北上します。 近代的な
原子力機関の並ぶ東海村を越え、日立市
へ入りました。 日立市街から県道36号
線へ入ると今までの海岸沿いから山道へ
と景色が一変します。 気持ちよく山間の
コーナーを走っていると、突然道路の真ん
中に大きな木が現れました。
日立市天然記念物の「本山の一本杉」で
す。 車が来ないのをいいことに、道路の
真ん中で、「はいポーズ!」 |
 |
|
 |
 |
 |
13:20 とうふ工房 名水亭なか里
本山トンネルをくぐり気持ちよく走ります。 周りは深い緑の森。 するとその中にポツンと建つ1軒の建物が見えてきました。 豆腐で有
名な「名水亭なか里」に到着です。 ここではこの地に湧く「木の根坂湧水」と地元産の大豆で豆腐を作っています。 駐車場の奥の水
汲み場で今日のコーヒーの水をゲット!
小さなお店の中にはお目当ての豆腐が並んでいました。 さっそく購入して、お店の人に小皿と醤油、スプーンをもらい、お店の前で試
食会です。 みんなあまりの豆腐の美味しさに大感激でした。 おからのコロッケも美味しく、みんなでワイワイやっていたら、お店の人
から5個入りの豆腐ドーナツをいただいちゃいました。 美味しい豆腐と、お店の人のサービスに大感謝です。 (∩_∩)♪ |
|
 |
13:50 御岩神社
名水亭なか里から200mほど行くと「御岩
神社」があります。 深い杉木立に囲まれ
た神秘的な神社です。 水戸光圀が「大日
本史」編纂にあたり筆初めの儀を執行した
ところとして有名です。 楼門右側には県
天然記念物の「御岩山の三本杉」がそび
え立っています。 また境内いたるところに
光圀の御前水として使われた、御岩山から
の湧水が流れていました。 |
 |
|
14:25 玉簾の滝(玉簾寺)
すでに時間は2時を過ぎてしまいました。
「袋田の滝」は次回に・・・ということになり
帰路につくことにしました。 でもその前に
1か所だけ寄り道。 県道36号線から国
道349号線に出る直前の路地を左折し玉
簾寺へ。 玉簾寺手前の窪み奥の岩肌を
流れる玉簾の滝を見ることができました。
玉簾寺には東屋があり滝を正面から見る
ことができるのですが、寺内は立ち入り禁
止! 残念です。(+_+) 玉簾寺の観音堂
脇に立派な杉の木も立っています。 |
 |
 |
|
 |
14:40 国道349号線(常陸太田市)
コーヒータイム
玉簾寺から国道349号線に入り東京へ向
け南下します。 時間はそろそろ3時。 お
茶の時間です。 路肩のチェーン脱着所で
コーヒータイムにします。 今日の水は「木
の根坂湧水」、豆は「ブラジルサントス」。
コポコポと泡のはじける音とともに、良い香
りが漂ってきます。
そろそろコーヒーも出来上がった様子。
いただきま〜す。 ( ^o^)ρ (^0^ ) |
 |
|
 |
17:00 美野里ロードパーク
国道349号線を一路水戸市へ。 51号線を経由して国道6号線に入りました。
1時間半の走行で腰も痛くなってきたので小休止。
今日は千代田石岡ICから高速に乗る予定だったのですが、このまま下道を走り、土浦市
の「旭屋」で晩飯にする意見に全員一致で賛成。
急きょ予定変更です。 缶コーヒーで一服し先を急ぎます。 |
|
 |
 |
 |
18:05 土浦市「旭屋」
国道6号線を小美玉市から石岡市、かすみがうら市を抜け土浦市に入りました。 少し前まではまだ6時だと明るかったのに、もうあた
りは真っ暗です。 すると道の右側に ボ〜ッ赤い看板が見えてきました。 4か月ぶりの「旭屋」に到着です。
HG108、工場長はここは初めて。 私の勧めで全員「本日限定メニュー」から選びます。
私とHG108は「天然ヒラメ刺身定食」を。 工場長は「タカベ刺身定食」、ナカさんはちょっと奮発して「本マグロ大トロ・カンパチ相盛り
定食」を注文しました。 今日はなぜか以前なかったバナナが付いてきました。 夜だからなのか? 新サービスなのか?
初めて旭屋に来た2人は、あまりの美味しさに驚きと喜びを隠せないようでした。 w(゚o゚)w & φ(^O^)▽ |
|
 |
20:50 外環道 新倉PA
柏市でナカさんは16号線へ、HG108は船橋方面へ分かれて行きました。
別れのホーンの音がなんだか寂しげです。
ここからは工場長と二人。 三郷から外環道に入り、今朝の集合場所「新倉PA」に帰って
来ました。
ここで工場長ともお別れです。 今日も楽しかったね。 また来月一緒に走ろ〜ね。
(^-^)ノ~~マタネー☆ |