 |
8:55 マクドナルド大宮バイパス与野店 さいたま市中央区八王子1−4−15
今日の最高気温は19℃の予報! いよいよ2013年のツーリングシーズン幕開けです
かね♪ ってことで今日は足慣らしにアドレスで出場です。
でも、朝の気温は6℃くらい。 ちょっと寒いです。(+_+)
国道17号バイパスに出ました。 お腹も空いたので朝食にしましょう。
最近の朝マックって知らないうちにずい分高くなっちゃったんですね。(+_+) 以前は200
円程度で食べられたはず・・・。 こんな倍にもなって、しかも禁煙じゃ・・・。
これからのツーリングの待ち合わせにマックはもう使えないかな?
それじゃ、そろそろ出発しましょうか。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
|
 |
 |
 |
10:45 季節の香り農園 白岡市篠津602−5
国道17号線から16号線を経由して県道3号線に入りました。 上尾市から伊奈町、蓮田市を通り白岡市へ。 白岡西交差点を右折し
住宅街の中を走って行くと右側にビニールハウスが見えてきました。 3種類のいちごを栽培している「篠津・季節の香り農園」です。
1500円を支払いビニールハウス内へ。 これから30分間食べ放題です。 栽培しているのは「紅ほっぺ」、「やよいひめ」、「章姫」の3
種類です。 ビニールハウスの中は暖房と加湿器で温室状態。 棚も上下二段になって食べやすくなっています。 そのままでも店頭に
並べられるような形の良いいちごがズラッとぶら下がっています。 3種類食べて・・・私のお気に入りは「紅ほっぺ」。 大粒で甘みと酸味
が程良いいちごです。 でも粒が大きいので、すぐお腹が一杯になってしまいました。 40粒くらいしか食べられなかった。(+_+) |
|
11:40 菖蒲神社 久喜市菖蒲町菖蒲552
県道78号線から国道122号線、県道12
号線を走り菖蒲町市街へ入りました。 し
ばらく走ると左側に菖蒲神社が見えてきま
した。 囲いのない境内へバイクを乗り入
れると社殿左側に水色の棚が見えます。
県天然記念物の菖蒲のフジです。 国天然
記念物の「牛島のフジ」と同じ野田フジで、
大正天皇即位にちなみ「君万歳の藤」と名
付けらフジです。 |
 |
 |
|
 |
 |
12:05 下新堀久伊豆神社
久喜市菖蒲町新堀600
県道12号線を400mほど走り右側の路地
を入って行くと久伊豆神社です。
社殿が参道に正対しておらず、90度曲が
って建っている変わった神社です。 この神
社の本殿は埼玉県有形文化財なのですが
・・・残念ながら覆屋の中で見ることができ
ませんでした。(+_+) あきらめて次へ向か
いましょう。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
|
 |
 |
 |
12:20 新明神社 久喜市菖蒲町上栢間3366
県道12号線から県道312号線へ。 1.5kmほど走って畑の中の道を左折すると新明神社です。 この神社の特徴は長い参道です。
長さ550mというとてつもなく長い参道です。 参道の両側にはアカマツ、クロマツ、アカシデ、スギなどが立ち並び、面積約1.74haに
及ぶ境内林は新明神社の社叢として埼玉県天然記念物に指定されています。 参道をひたすら進んで行くと、やっと二の鳥居が見えて
きました。 そして、巨木の生い茂る昼なお暗い境内に立派な社殿が建っていました。 |
|
 |
 |
 |
13:00 玉敷神社 加須市騎西552
県道38号線を国道122号線方面へ戻ります。 国道122号線を横切り、騎西一交差点を左折すると玉敷神社の入口です。 玉敷公
園の駐車場にバイクを停めると、すぐ左側に大きな木が目に付きます。 指定はありませんが幹周4.18mのクスノキの巨木です。
公園を進んで行くとたくさんの藤棚が目に付きます。 埼玉県指定天然記念物のフジは・・・と探すとすぐにわかりました。 一番奥の藤棚
が異様に大きく、中央にフジの幹も他を圧倒する太さでした。 花の時期はさぞきれいなんでしょうね。
次に神社は・・・と奥に進んで行くのですが見当たりません。 林の中に入ってしまいました。 木の隙間から左を見ると、なにやら神社の
ような建物が。 ヤブをかき分けて進んで行くと境内にたどり着きました。 拝殿左側には市文化財の神楽殿が、そして神楽殿と本殿の
脇に立派な市天然記念物の2本のイチョウが植わっていました。 参拝を済ませ社殿を見ていると、コンクリートの筒が立っています。
案内板があるので見てみると「御神水のいわれ」が書かれています。 毎月1日にお水取りができるみたいです。 今日は1日ではない
ので水は流れていませんが、それ以外の日も社務所に申し出ればお水をいただけるみたいです。 変なところから神社に入ったので手
水舎は最後になってしまいました。 手水舎には大量のきれいな水が流れ出ています。 この水も御神水と同じ水なのでしょうか? |
|
 |
 |
13:55 久下屋脩兵衛 加須市久下1674-1
さて、時間も遅くなったけどそろそろお昼に
しましょう。 東武伊勢崎線、加須駅を目指
します。 伊勢崎線に沿って加須駅から花
崎駅方面に進むと、県道149号線の踏切
手前に目指すお店はありました。 注文は
もちろん埼玉B級グルメ第7回大会の覇者
「肉味噌うどん」です。 熱々のうどんに肉
味噌と温泉たまご。 ぐちゃぐちゃに混ぜて
・・・ジャージャー麺のようなうどんでした。
φ(^O^)▽ |
|
14:55 龍蔵寺 加須市大門町18−51
東武伊勢崎線を渡り国道125号線を左折
します。 加須警察署の手前、左側に龍蔵
寺があります。
入口には真っ赤な仁王門。 仁王門をくぐ
り広い境内に入ると、正面に市文化財の本
堂、そして手前右側には市天然記念物の
大イチョウが植わっています。 加須市の
木のモデルとなったイチョウです。 白龍が
水を飲んだと言われる龍水井戸もありまし
た。 見どころの多いお寺です。 |
 |
 |
|
 |
 |
15:10 總願寺(不動ヶ岡不動尊)
加須市不動岡2−9−18
県道129号線を500mほど走ると總願寺
です。 不動ヶ岡不動尊と呼ばれ、関東三
十六不動尊霊場の第三十番で、関東三大
不動の一つにも数えられています。
金色の仁王門・・・初めて見ました。 広い
境内の先には市文化財の不動堂が、境内
の左端には、忍城から移築した市文化財
の黒門があります。 今日の目的は完全達
成。 加須市を制覇しました。v(^o^)v
そろそろ帰りま〜す。(^ー^)ノ~~ |