 |
6:55 八王子バイパス御殿山料金所 東京都八王子市鑓水字丹波山538
3日前にツーリング出かけたばっかりなのに・・・。 ミーハー、工場長と雨男が2人揃って
いるので、6日の予備日として3人の休みを合わせていた日。 でも雨男×雨男=晴れ
という不思議な状況がマッチしてなんと今日も晴れの予報。 こんなに天気がいいのに出
かけないなんてもったいないと、今日はアドレスで出陣です。
八王子バイパス御殿山料金所に到着。 この道路も10月31日から無料化されるのでこ
れが最後の有料通行になるのかな? いったいこの道路で何回30円払って通行したん
だろう? そう思うとちょっと寂しいですね。 それではいつまでも感慨にふけっていない
で出発しましょうか。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
|
8:15 マクドナルド246厚木店 神奈川県厚木市水引2−5−37
北から、東から、南からとそれぞれの方向から厚木のマックに集合しました。
朝マックをしながら軽く今日のルートをおさらい。 今日は国道1号線を走って小田原の早
川漁港で昼食。 その後国道246号線からヤビツ峠を走る予定です。
さあ、腹ごしらえは済んだかな? それじゃ出発しますよ!
ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
 |
|
 |
|
9:25 六所神社
神奈川県中郡大磯町国府本郷935
国道129号線を南下し国道1号線に入り
ます。 大磯町に入りました。 しばらく西
へ進み国府新宿を過ぎた所で六所神社の
案内板が見えてきました。 ここを右折し
JR東海道本線をくぐると正面に六所神社
が見えてきます。 六所神社の樹林は大磯
町の天然記念物に指定されています。 特
に表参道に植わっている2本のケヤキが
見事ですね。 |
|
10:00 西光寺
神奈川県中郡二宮町川匂230
国道1号線、川匂神社入口を右折しJR東
海道本線の高架を渡って少し走ると西光
寺です。 きれいに敷き詰められた砂利の
境内に入ると、本堂前に植わっている大き
な木がすぐに目につきます。 町天然記念
物のカヤの木です。 推定樹齢500年、
樹高18.25mの巨木で大きく枝を広げて
います。 きれいに手入れされている所を
見ると大事にされているんですね。 |
 |
 |
|
 |
 |
10:20 廣済寺
神奈川県小田原市中村原691
国道1号線を西へ向かい小田原市に入っ
てすぐ、押切橋交差点を右折します。 民
家の中の分かりにくい場所に廣済寺はあ
りました。 本堂はブルトーザーが入って空
き地に。 建て直ししてるんですね。 お目
当ての市指定天然記念物のカキの木は
墓地の入口に植わっていました。 樹齢3
00年の古木で、「とやま」という品種の甘
柿が実るそうです。 |
|
10:35 前川近戸神社
神奈川県小田原市前川1431
押切橋交差点から国道1号線をさらに西
へ1kmほど進むと近戸神社の案内板が
あります。 右折して住宅街をうろうろ探す
とこんもりした小さな山と白い鳥居を見つ
けました。 海から近いのに山の中のよう
な不思議な場所です。 この神社の社叢
は市の天然記念物に指定されています。
クスノキ(幹回5.1m)、モッコク(幹回1.
8m)、モチノキ(幹回1.8m)は全て市内
最大級の古木です。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
10:55 菅原神社 神奈川県小田原市国府津1752
国道1号線をさらに1kmほど進みます。 国府津駅を過ぎ岡入口交差点を右折、東海道
本線、御殿場線の線路下を2つ潜ると正面に菅原神社が見えてきます。 古くから「天神
さん」と呼ばれる国府津の鎮守です。 細長い境内ですね。 正面に本堂、そして参道右
側の水神さんの祠の脇にには市天然記念物のムクノキが植わっています。 駐車したバ
イクのそばに石碑が立っています。 何だろうと覗くと・・・わらべうた「通りゃんせ」発祥の
地と書かれた石碑でした。 でも確か、埼玉県川越市の「三芳野神社」にも同じ石碑があ
ったような・・・? お参りをして先に進もうと本堂に向かうと、みぎがわに「茅輪」がありま
した。 この輪をくぐると罪や穢れが取り除かれるそうです。 罪の穢れもまったくない私
はくぐる必要なないのですが、一応念のためくぐっておきましょうか。(汗) |
|
 |
 |
11:30 正恩寺
神奈川県小田原市本町4−5−7
酒匂川を渡り小田原市内に入りました。
正面に小田原城が見え隠れします。 今日
の昼食は早川漁港なんですが、その前に
もう1か所だけ寄って行きます。 国道1号
を左折右折した後、すぐに左の路地へ入
ります。 住宅街を入って行くと正恩寺が
あります。 入口にある鐘楼門は寛政5年
(1793)に建立され、市の文化財に指定さ
れています。 中に入ると、市街地にあり
ながら緑の多いお寺ですね。 |
|
 |
 |
 |
11:45 食堂 谷 神奈川県小田原市早川1−4−10−3
早川漁港に到着しました。 腹減った〜! 漁港の駐車場は満車、人気ありますね。 今日のランチは前から行きたいと思っていた「食
堂谷」。 お店のおばちゃんが怖いらしいからみんな気を付けろよ。 ってことで店内へ。 まずは第一声。「うちはひとりでやってるから
時間かかるよ!」 その声聞いただけでウキウキしちゃいます♪ そして「空いてるとこ座りな〜。」 私はすかさず海鮮丼セットB(1980
円)を注文。 工場長とミーハーが迷っていると「あんたら何が食いたいんだい!しょっちゅう来れないんだからいろんな美味しいもん食
ってかなきゃダメだろ!」と罵声が飛びます。 いいですね♪この罵声も美味しいもの食べさせたいっていうおばちゃんのやさしさなんで
すね。 2人ともドギマギしながら工場長は海鮮丼セットBを、ミーハーはおまかせセットBを頼んでました。 この姿見てるだけで面白か
った♪ 出てきた料理はボリューム満点!味も最高! おばちゃんのツッコミを聞きながら美味しくいただきました。φ(^O^)▽
支払いの時、おばちゃんがそっと私に「あの2人大丈夫だった?」と心配そうに聞いてきました。 「美味しい」って言ってたよって言うと「
よかった」ってホッとした顔。 やっぱ根はやさしい人なんですね。 でもこのお店今年いっぱいで店じまい。 「閉店までにまた必ず来る
よ」って言うと「必ず来てね!」ってニコッと笑って送り出してくれました。 絶対にまた来るからね。(^^)/~~~ |
|
14:40 ヤビツ峠 神奈川県秦野市寺山
昼食に時間がかかってしまったのでこの後
の観光はパス! 一気にヤビツ峠に向か
います。 国道255号線から246号線に
入り秦野市へ向かいます。 名古木交差
点を左折し県道70号線へ。 この道はもう
何回走ったのかな? 集落の中を走り、大
日堂を過ぎると道は一気に細くなり楽しい
ワインディングに変わります。 コーナーを
一つ一つ楽しみながら走って行くとヤビツ
峠に到着です。 |
 |
 |
|
 |
 |
14:55 護摩屋敷の水
神奈川県秦野市寺山1069
ヤビツ峠でトイレ休憩(ちゃんとカンパ入れ
てきましたよ)して出発。 しばらく走ると神
奈川No.1の水場「護摩屋敷の水」です。
この水場、駐車場ができて水汲みがしや
すくなったんですね。 古くからある水場に
は3人の方が大量の水汲みをしているの
ですが、新しくできた水場には誰もいませ
ん。 ちょっと水をいただいて先に進みます
。 |
|
 |
 |
 |
 |
15:30 宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖) 神奈川県愛甲郡愛川町大字半原
キャンプ場を過ぎるとだんだんと道が太くなり右手に宮ヶ瀬湖が見えてきました。 宮ヶ瀬
北原交差点を右折しやまびこ大橋を渡ります。 しばらく走ると左手に宮ヶ瀬ダムの案内
板が見えます。 ここはダムに一番近い駐車場。 バイクを停めダムの散策を開始します
。 宮ヶ瀬ダムは堤高156mあり重力式コンクリートダムとして日本2位の関東屈指の大
ダムです。 ダム中央部には高低差120mのエレベーターが設置されており無料で乗車
できます。 このエレベーターで一気にダム直下へ。 ここは広いあいかわ公園になって
おりのんびり散策ができます。 ダム正面の橋からは雄大なダムの姿が正面から見るこ
とができます。 そして反対側には落差40mの大沢の滝が見えます。
さて渋滞が始まる前に帰りますか。 工場長、ミーハーとはここでお別れ。 来月は一泊
ツーリング計画しますね。 それでは次回を楽しみにしていますね。(^^)/~~~ |