2011年9月28日(水) 山梨県、御岳昇仙峡ツーリング

                                 参加者    : PaPaKo(VTR250)
                                 総走行距離 : 313km 30.5km/l


 7:00 白丸ダム
           東京都西多摩郡奥多摩町白丸
 
 今日の予定は山梨県昇仙峡へ高速をまっ
 たく使わずに行く予定です。 渋滞を避ける
 ため5:45に自宅を出発します。
 新青梅街道をひたすら西へ。 青梅を過ぎ
 て山道に入ると・・・さ・寒い! 今日は秋物
 のジャケットで来たのに・・・。
 白丸ダムが見えました。 なんか放流して
 いるみたいなのでチョット立ち寄っていきま
 しょう。
 7:30 奥多摩湖 東京都東京都西多摩郡奥多摩町原
 
 寒さに耐えられないので、白丸ダムでウィンドブレカーを着込んで出発します。 でも、下のインナーは持って来ていないのでGパン1枚
 です。 寒さで身体が固まってうまくコーナリングができません。 道路に設置されている温度計は・・・エッ!11℃。(+_+)
 寒いはずです。 つい半月前のツーリングは、暑くて半袖Tシャツだったのに・・・。
 奥多摩湖に到着しました。 奥多摩湖でも大量の放水をしています。 湖の色も白っぽい緑色をしています。 さすがこの時間。 駐車場
 にはほとんど車がいませんね。
 8:30 柳沢峠 山梨県甲州市塩山上萩原
 
 奥多摩湖を過ぎると山梨県です。 丹波山
 村から甲州市へ寒さをこらえながら走りま
 す。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 今日1か所目の峠、「柳沢峠」に到着しまし
 た。 茶屋はまだ開いていません。 いつも
 はたくさんいるバイクも1台だけ。 峠から
 景色を見ると、青空の中くっきりと富士山
 が見えました。 もう頂上はチョッピリだけ
 ど雪が積もっているんですね。
 9:20 清白寺 山梨県山梨市三ヶ所620
 
 塩山駅前を通過し、ナビに従って裏道を走
 ります。 そして清白寺に到着しました。
 住職らしい方から「ゆっくり見学していって
 下さい。」と優しい言葉をかけられ境内へ。
 そして目の前に国宝の仏殿が見えてきまし
 た。 興奮します。国宝ですよ国宝! 山
 梨県内に2つしかない国宝建造物のひとつ
 です。 そして庫裏は県文化財本堂は市
 文化財に指定されています。 もう、宝の
 山のようなお寺です。v(^o^)v
 9:55 窪八幡神社 山梨県山梨市北654
 
 中央本線を渡ったのですが、この辺は訳が
 わかりません。 ナビの指示で走るだけで
 す。 っと、窪八幡神社に到着。 でも・・・
 何か工事をやっているようです。 国文化
 財の拝殿と若宮社拝殿は白い覆いの中。
 でも、本殿、若宮社、高良社、武内社、比
 梼O神社の各本殿、神門、鳥居(すべて国
 文化財)県文化財の鐘楼は見ることがで
 きました。 これらの建物のほとんどは、武
 田信虎の再建です。
 10:30 竜泉寺 山梨県山梨市市川2151
 
 県道31号線を西へ進みます。 八幡郵便
 局手前を右折すると竜泉寺が見えます。
 山門をくぐると、目指す県天然記念物の万
 年マツが目の前に飛び込んできました。
 東西20mと広く枝を張った松です。 写真
 を撮っていると住職が出てきていろいろと
 説明をしてくれました。 山梨の人って本当
 に優しいですね。 「萬休院の舞鶴松」が枯
 死してしまった今、元気に生き続けてほし
 いですね。
 10:45 天神社 山梨県山梨市大工1563
 
 県道31号線から左に道をそれます。 家
 はなくなり山の中へ。 ナビは直進を指して
 います。 本当にこっちで良いの?と思いな
 がら走っていると左に神社が見えてきまし
 た。 石段を登って行くと正面に拝殿が。
 この廃校みたいな拝殿って山梨県以外で
 は見ないんですけど・・・。 拝殿の裏側へ
 回ると国文化財の本殿がありました。 武
 田信虎によって再建された本殿です。
 11:25 県道31号線(太良峠) 山梨県山梨市切差〜甲府市上積翠寺町
 
 県道31号線を上って行きます。 途中で湧水を2か所発見しました。v(^o^)v
 そして太良峠に到着です。 細い道でしたが対向車がまったく来ない道なので、とても楽しめました。 眼下に見えるのは甲府市街でしょ
 うか? さて、峠を下って昇仙峡を目指しますか・・・ってなんですかこの道は。 ここは二桁県道ですよね。 対向車が来たらまったく回
 避できません。 道もガタガタ。 ぜんぜん楽しくない道路です。(>.<)
 12:00 御嶽昇仙峡 山梨県甲府市高成町
 
 武田神社脇を走り県道104号線に乗り換
 え北へ向かいます。 千代田湖を左に見な
 がら標高をかせいでいきます。
 県道7号線に入りトンネルを2つ抜けると正
 面の景色が一変しました。 荒川上流に位
 置する特別名勝、御嶽昇仙峡です。
 
 県営駐車場から距離がありそうなので、こ
 こはバイクのメリット、行ける所まで行って
 みましょう。
 土産物屋の並ぶ細い道を1kmほど上って
 行きます。 すると公衆トイレの脇に昇仙
 峡園地と書かれた広場がありました。
 「夢の松原」
 切り立った岸壁からたくさんの松の木が生
 えています。 そして奥には昇仙峡のシン
 ボル覚円峰が。
              「覚円峰と天狗岩」
 左の尖った岩が、高さ180mの覚円峰で
 す。 そして右側の山が天狗岩です。
 道はここで行き止まり。 一旦戻って反対
 側に回ってみましょう。
 12:20 御嶽昇仙峡(2)
 
 静観橋の土産物屋の駐車場にバイクを停
 めます。 見られていなければラッキーと思
 ったのですが・・・しっかり店の前から見て
 いました。 ちょうど昼時だったので、散策
 後に立ち寄ることを約束し、遊歩道へ。

 土産物屋が立ち並ぶ道を歩きます。 鳥居
 をくぐると下りの遊歩道になります。 歩くこ
 と100m。 左側に日本の滝百選に選ば
 れた「仙娥滝」が見えてきます。 落差30
 mの激しい流れの滝です。
 
 頭上に大岩が覆いかぶさっている遊歩道
 をさらに下ります。 なぜかここの岩肌の裂
 け目には1円玉が挟みこめられています。
 何かのおまじないでしょうか?
 100mほど下ると緑色をした昇仙橋に出
 ます。 ここからは川を右に見ながら歩くこ
 とになります。
 川はものすごい大きさの奇岩でいっぱいで
 す。 その奇岩の間を水がものすごい勢い
 で流れていきます。
 
 目の前に岩のトンネルが現れました。 「石
 門」です。 この2つの大岩、重なってはお
 らず、ほんの少しだけ隙間が開いているの
 です。
 さらに進むと川をせき止めるような大きな
 石が。 なんだか亀の甲羅に見えますね。
 
 このチョット先で先ほどバイクで来た昇仙
 峡園地に出ます。 これで遊歩道をほぼ完
 歩したことになります。 それでは入口に戻
 りますか・・・、って帰りはズーッと上りにな
 るんですよね。
 12:35 円実屋 山梨県甲府市猪狩町1338
 
 最初のお約束どおりお店に向かいます。
 ちょうど昼時なので昼食をいただくことにし
 ます。 注文は山梨に来たのだからもちろ
 ん「ほうとう」です。 運んできた時、鉄鍋を
 手で持つのを見てビックリ! アレッ? 鍋
 が熱くないです。 作ったものを鍋に移した
 だけなんですね。 鍋のサイズも小さいし。
 これで1360円は高いかな? でも駐車場
 代込みで、席も川沿いの景色の良いテラス
 ってことで帳消しにしましょう。
 13:15 荒川ダム(能泉湖) 山梨県甲府市川窪町
 
 県道7号線から県道112号線に入ります。 1kmほど走ると右側に荒川ダムが見えてきました。 堤高88mの大きなダムですが、残
 念ながらロックフィルダム。 私の好きな重力式コンクリートダムではありません。 能泉湖も泥沼のような色をしていてあまりきれいでは
 ないです。 まだ台風の大雨の影響が残っているのでしょうか?
 ダム周辺に広がる森林は「御嶽昇仙峡水源の森」として、林野庁の「水源の森百選」に選定されているそうです。
 13:25 白髪滝 山梨県甲府市川窪町
 
 荒川ダムから能泉湖を右に見ながら、県
 道112号線をさらに上ります。 2kmほど
 走ると板敷渓谷の案内板が見えます。
 板敷橋の下から水の落ちる音が聞こえる
 ので下を覗くと滝が見えました。 落差25
 mの白髪滝です。 大滝へはこの橋から階
 段を下り、板敷渓谷を10分くらい登って行
 くとたどり着くのですが、先日の大雨のため
 階段が通行止めになっていました。
 13:45 夫婦木神社 山梨県甲府市御岳町2041
 
 来た道を戻り、県道7号線をさらに北へ向かいます。 山間の道路を1kmほど走ると小さな集落に出ます。 この集落の中心部右側に
 夫婦木神社はあります。 男女が参詣して祈れば必ず結ばれ、子宝の欲しい夫婦が揃って祈願すれば必ず授かるという霊験あらたか
 な神社です。 石段を登って行くと石垣の上に欅の木が立っています。 木の前の案内板には「幹両面に自然にできた女性の象徴」と書
 いてあります。 この割れ目、言われてみればそう見えないこともないですが・・・。
 社殿前の鳥居脇には御神水の湧く手水舎がありました。 そしてこの神社の霊木といわれる「夫婦木」は社殿裏の建物の中にあります
 ・・・が拝観料は300円。 甲府市北方の山奥、下黒平に生育し樹齢千年の栃の木です。 幹下部が空洞になっており女陰を示してい
 ます。 その空洞内部には上部から長さ5m、周囲2mの男根が垂れ下がっている木です。 ただ、生きている木ではなく、その類の物
 にはあまり興味がないので(撮影も禁止らしい)先に進みます。 
 13:55 金桜神社 山梨県甲府市御岳町2347
 
 夫婦木神社の少し先には金桜神社があります。 大きな赤い鳥居が迎えてくれます。 景行天皇40年(110)にヤマトタケルが参詣し、
 雄略天皇10年(466)に社殿が造営された山岳信仰の神社で、金峰山信仰(御嶽信仰)の中心神社です。 残念ながら、昭和30年(19
 55)の火災で室町期の東宮本殿はじめ12棟が焼失してしまい、現在の朱塗社殿は昭和になって再建されたものです。
 駐車場は神社上部の社殿脇にあるので、逆行する形で見学します。 駐車場脇には御神水が流れていました。 参拝をしてから石段へ
 向かいます。 薄暗い石段の中ほどには市天然記念物のスギ群が。 太いスギの木がたくさん植わっています。 中でも鳥居脇の3本
 のスギの太さは半端ないものでした。
 14:25 獅子滝 山梨県甲斐市下福沢
 
 さすがにこの時間から清里方面に抜ける
 のは無理でしょう。 あきらめて県道101
 号線を走って甲府市街に出ます。 甲斐市
 に入りました。周りの景色を楽しみながら
 走っていると、橋の上に案内板が立ってい
 るのを発見。 獅子滝と書いてあります。
 どこ?と探すと橋の下にとぐろを巻いて流
 れ落ちる激流の滝がありました。 一見ウ
 ォータースライダーですが、落ちたら命は
 ないでしょう。
 17:00 檜原村鬼切駐車場 東京都西多摩郡檜原村下元郷
 
 国道20号線に出て東へ向かいます。 甲斐市から甲府市、笛吹市、甲州市、大月市を
 抜け上野原市へ入りました。 ここからはいつものルート、県道33号線甲武トンネルを抜
 けて東京都に入ります。 檜原街道に入りました。 ここまで走りづめでさすがに疲れたの
 でいつもの鬼切駐車場で休憩にします。 気温も下がってきたので暖かいコーヒーで温ま
 ろうと思ったら・・・自動販売機はまだホットコーヒーは準備中でした。 急な気温の変化で
 自販機の準備が追いつかないんですかね?
 ホットコーヒーはあきらめ、一服して出発します。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 今日も楽しいツーリングができました。 次回はどこへ行きましょうか・・・。



より大きな地図で ひとり散歩46 を表示