  | 
                  | 
                  | 
              
              
                 9:40 関越自動車道、高坂SA (35.4km) 埼玉県東松山市大字田木字駒堀981−3 
                 
                 4/5に納車された「ワゴンR FX Limited」。 なかなか乗る機会がなく、走行距離もまだ300km。 少しはエンジン回転を上げていっ 
                 てもよい時期なので、早く慣らし運転を終了させるため高速一周の旅に出かけます。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o 
                 所沢ICから関越自動車道に乗り北へ向かいます。 高速での加速もなかなかいいです。 2500回転で時速80km/h。 メーターも緑に 
                 光りエコ運転を実感できます。 前に車が詰まっているので80km/h走行をキープ。 しばらく走っていると最初のSA、「高坂SA」が見え 
                 てきました。 朝食もとっていないのでここで最初の休憩を取ります。 何か変わった食べ物はないかと探していると・・・建物の中のファ 
                 ーストフードコーナーに、B級ご当地グルメ「黒焼きそばまん」の文字を発見! 220円払って早速購入。 イカ墨と鹿児島県特産の黒酒 
                 を使用した焼きそばの入ったまんじゅうです。φ(^O^)▽ | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                 10:35 関越自動車道、上里SA (76.5km) 埼玉県児玉郡上里町大字五明字若宮820 
                 
                 花園ICを過ぎたあたりからめっきり車の数も少なくなってきました。 走行車線をゆっくりと時速80km/hで流していると、追い越し車線か 
                 らビュンビュン車に抜かされていきます。 まもなく藤岡JCT。 その前に上里SAで休憩を取りましょう。 
                 ここにはどんな美味しい物があるかな? いろいろ見て回っていると、建物の前に停まっているオレンジ色のトラックに絶えず人がたかっ 
                 ています。 のぼりには「お肉屋さんのソーセージ 今までにない衝撃の味」とあります。 この店の一押し「フランクソーセージ350円」を 
                 いただきます。 プチッとはじける食感、あふれる肉汁。 本当に美味しいソーセージでした。φ(^O^)▽ | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                 11:30 上信越自動車道、横川SA (121.7km) 群馬県安中市松井田町横川字大林917 
                 
                 上信越道に入ると車の数もめっきり少なくなってきました。 道路も2車線になり、80km/h走行のワゴンRの右側を次から次へと車が追 
                 い越していきます。 下仁田ICを過ぎると道は徐々に上りに。 3000回転を上限で走っているとスもピード徐々に落ちて行きついに70 
                 km/hまで下がってしまいました。 我慢の走行を続けていると横川SAが見えてきました。 3回目の休憩です。 
                 ここには何があるかな? 探していると、建物前のスナックコーナーから美味しそうな匂いが・・・。 上州名物の「焼まんじゅう150円」と 
                 「玉こんにゃく160円」をゲット! パンのような生地に特製のみそダレを塗って焼いてあるまんじゅうは、香ばしい甘い香りが食欲をそそ 
                 ります。 こんにゃくもしっかりと味が染み込んでいて美味しかったです。φ(^O^)▽ | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                 12:40 上信越自動車道東部湯の丸SA 
                                 (168.1km) 
                           長野県東御市祢津1853−1 
                 
                 9個の長いトンネルを抜けると正面に佐久 
                 の街並みが広がります。 それまでの山岳 
                 道のような雰囲気から、開けた明るい雰囲 
                 気の中を走っていると東部湯の丸SAに到 
                 着です。 今までのSAと比べるとメッキリ車 
                 の数が少ないですね。 目ぼしい物は・・・と 
                 探しましたが、何もないみたい。 先に進み 
                 ましょう。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 13:35 長野自動車道、姨捨SA 
                                  (210.7km) 
                        長野県千曲市大字八幡字柳田7340 
                 
                 上田菅平ICを過ぎると、またまたトンネル 
                 の連続になります。 トンネルを抜けると左 
                 側に千曲川が見えてきました。 更埴JCT 
                 を左に曲がって長野自動車道に入ります。 
                 千曲川に沿って南下して行くと姨捨SAです 
                 。 3年半前にVTRで同じコースを走った時 
                 には、ここで昼食にしたんですよね。 でも 
                 今日はちょこちょこ食べているのでお腹が 
                 空いていません。 そこで、「日本一のあん 
                 ずの里」として有名な千曲市なので、「あん 
                 ずソフト330円」を購入。 見た目は酸っぱ 
                 そうですが、甘みの強いソフトクリームでし 
                 た。 
                 ソフトクリームを食べながら見晴らし台に行 
                 きます。 でも、今日は雲がかかっていて、 
                 はるか遠くは白いモヤの中。 善光寺の姿 
                 はまったく見えませんでした。 | 
                  | 
              
              
                  | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                 14:15 長野自動車道、梓川SA (244.3km) 長野県安曇野市豊科高家972−5 
                 
                 ここからは、またゆるい上り坂です。 じっとがまんの走行で南下を続けます。 聖高原、安曇野と長野県に来たと感じさせる地名を見な 
                 がらゆっくりと車を走らせます。 梓川SAが見えてきました。 前回はここで給油したんですよね。 今日もここで給油する予定だったの 
                 ですが、なんとワゴンRのガソリンメーターはまだ半分以上残っています。 このドライブ前に50km走っているので、300kmも走ってい 
                 るのに・・・。ってことで給油はパスして美味しい物を探します。 建物内の売店で「梓川SA限定販売、ピリ辛野沢菜おやき240円」、「信 
                 州松本名産、山賊焼き串350円」の文字を発見。 このSAの1番人気、2番人気の商品みたいです。 さっそく購入。 もちもちっとした 
                 食べた後ピリッとくるおやき。 脂がのったジューシーな鶏の串焼き。 両方とも美味しかったです。φ(^O^)▽ | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 15:15 中央自動車道、諏訪湖SA 
                                  (279.2km) 
                      長野県諏訪市大字豊田字所久保3118 
                 
                 松本、塩尻と見慣れた地名を通り過ぎ岡谷 
                 JCTに到着しました。 ここを左へ向かうと 
                 中央自動車道です。 
                 左側に諏訪湖が見えてきました。 またも 
                 や休憩です。 この区間はSAが近いです 
                 ね。 
                 ここの展望台からは諏訪湖が見渡せます 
                 。 来週はここの温泉に泊まりに来るんだ 
                 よね♪ どの建物だろう? 
                 せっかく長野まで来たのだから、蕎麦でも 
                 食べましょう。 「信州ざるそば大盛り650 
                 円」を注文。 まあ、普通かな? 
                 外へ出ると・・・またもやウインナーに目が 
                 行ってしまいます。 「ぐるぐるウィンナー3 
                 80円」を購入。 上里SAのソーセージと比 
                 べると、ちょっとジューシー感がないかな? 
                 | 
                  | 
              
              
                  | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                 16:35 中央自動車道、双葉SA 
                                  (335.7km) 
                              山梨県甲斐市龍地2630 
                 
                 中央高速に入ると急に車の数が増えます。 
                 ここからは最大の難所、中央道最高地点 
                 (標高1015m)です。 3000回転キープ 
                 では徐々にスピードが落ちて行きます。 
                 最高地点を下りになった時、思わず「ホッ」 
                 。 山梨県に入り最初のSA、双葉です。 
                 さすがにお腹は空いていないのでトイレ休 
                 憩だけ。 先に進みましょう。 | 
                  | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                 17:40 中央自動車道、談合坂SA 
                                  (399.5km) 
                            山梨県上野原市大野5889 
                 
                 ついに談合坂まで帰って来ました。 ここま 
                 での走行距離は400km! 走ったですね 
                 。 この先八王子JCTから圏央道に入って 
                 入間ICから帰路につきます。 
                 来週は、諏訪湖温泉に一泊ドライブの予定 
                 です。 今度はのんびり諏訪湖を楽しめま 
                 すね。 それじゃ、また。(^ー^)ノ~~ | 
              
              
                 自宅へ帰ってきて給油。 今日の走行距離は514.4km。 出発前に50.8km走っていたので、前回の給油からの走行距離は565. 
                 2km。 メーターはまだ2目盛残っていました。 さて、給油量は・・・21.88L。 なんと燃費は25.83km/L (・o・)ホォ 
                 なんですか、このバイクみたいな燃費は。 まあ、80km/hをほぼキープして走ったのですから、一般道ではもう少し落ちるのでしょうが 
                 。 加速も軽自動車にしてはなかなか良さそうです。 ただ、メーターの明かりがブルーからエコドライブするとグリーンに変わるので、つ 
                 いついアクセルを緩めてグリーンキープしちゃうんですよね。 来週のドライブで慣らし運転も終了。 早く1000km点検を終わらせて、 
                 今度は思いっきりアクセルを踏んでみたいです。v(^o^)v |