2013年4月24〜25日(水・木) 諏訪大社二社四宮、参拝一泊ドライブ

                                 集合時間  : 午前9時00分
                                 参加者    : PaPaKo(ワゴンR)
                                 総走行距離 : 465km 22.9km/l
                 (1日目185km、2日目280km)


 1日目(4/24)
 12:05 美味小屋 山梨県甲府市湯村2−6−22

 今日はワゴンRの慣らし運転最後の締めくくりで諏訪大社まで一泊ドライブに出かけます。 でも・・・天気予報は今日、明日とも雨。(+_+)
 まあ、バイクではないので何とかなるでしょう。 ってことで出発します。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 八王子ICから中央高速に乗り西へ向かいます。 相模湖を雨が降って来ました。(+_+)
 気分↓の状態で勝沼ICで高速を下りました。 ちょうどお昼なので食事処へ直行します。 国道20号線から県道5号線に入り甲府駅の
 裏側へ。 湯村温泉街の中にある「美味小屋」へ到着。 これで「うまごや」って読むんですよね。 ここはいろいろな豚のとんかつが食べ
 られるお店。 何にしようか迷った挙句「平牧三元豚、熟成ロースかつ定食(1995円)」を注文。 柔らかいお肉と甘い脂身がとっても美
 味しいです。 食後にはレモンケーキ風味のシフォンケーキが出てきました。 フワフワでとても美味しいでした。 ごちそうさまでした。
 φ(^O^)▽
 13:05 慈照寺 山梨県甲斐市竜王629−1

 県道5号線から中央道をくぐり細い路地を
 入って行くと慈照寺の総門が見えてきます
 。 駐車場に車を停め境内へ。 正面の石
 段の上に県文化財の山門が見えてきます
 。 400年前に建てられた立派な山門です
 。 山門をくぐると広い境内に出ます。 正
 面には県文化財の大きな法堂が建ってい
 ます。 そして法堂前にはここの地名の由
 来である「竜王水」の水場がありました。
 13:40 三社神社 山梨県甲斐市竜王1888-1

 国道20号線を走ると釜無川に沿った信玄
 堤のそばに三社神社があります。 甲斐国
 一宮浅間神社(笛吹市)、二宮美和神社(
 笛吹市)、三宮玉諸神社(甲府市)の祭神
 が渡御し置かれた神社です。 小さな神社
 ですが、立派な市文化財の石鳥居が迎え
 てくれます。 参拝を済ませ裏へ回ると、3
 50年前に建立された市文化財の本殿を見
 ることができます。
 14:00 光照寺 山梨県甲斐市岩森1622

 国道20号線から県道5号線へ。 中央本
 線、塩崎駅の反対側に光照寺があります。
 と言っても、光照寺は、武田氏滅亡の際に
 織田軍に火をかけられたため、焼失を逃
 れた国指定重要文化財の薬師堂だけが現
 在地に移転され残っているだけです。 桜
 の木が生い茂る境内には薬師堂、宝物殿
 と若干の石仏などが並ぶだけだけの静か
 な場所です。
 14:45 道の駅はくしゅう
          山梨県北杜市白州町白須1308

 国道20号線を釜無川に沿って北西に向か
 います。 だんだんと雨脚が強くなってきま
 した。 北杜市に入る頃には本降りになって
 しまいました。 道の駅はくしゅうです。
 ここは2年半前に湧水を探しに来たところ。
 その時もう1か所の水汲み場の写真を撮り
 損なったので再度の訪問です。 今日は雨
 が降っているので水汲みの人の姿はまった
 くありません。
 16:05 KKR諏訪湖荘 長野県諏訪市湖岸通り5−7−7

 雨も強くなってきたので、またちょうどいい時間になったので、途中の観光はパスして一気に宿に向かうことにしました。 長野県に入り、
 富士見市、茅野市を通過し諏訪市へ入りました。 上諏訪駅を横断し少し進むと正面に諏訪湖が見えてきます。 宿に到着です。
 少し小降りになったのでお風呂の前に市内観光♪ 湖沿いに北へ向かうと「片倉館」が見えてきます。 浴場・会館・渡廊下は国の重要
 文化財に指定されています。 浴場は「千人風呂」と言われ、深さ1.1mの大理石造りの浴槽は底に玉砂利を敷き詰められ、ステンドグ
 ラスや周囲の彫刻、装飾も楽しめます。 ここのお風呂は我慢して、諏訪湖畔へ出ます。 海抜759m、湖周15.9km、面積13.3km2
 の信州一大きな湖です。 たくさんのモニュメントの中を歩いて行くと湖の中に何かの像が立っています。 上杉謙信の娘、八重垣姫の
 像らしいです。
 雨が強くなってきたので宿に戻ります。 宿に帰ってすぐにお風呂♪ 5人程度の小さな温
 泉でしたが、先客が2人しかいないのでのんびり入ることができました。
 ここの温泉は「弱アルカリ性低張性高温泉」。 源泉の温度が62.9℃もある熱い温泉で
 す。 温泉で芯までホカホカになった後は、待ちに待った食事♪
 今日の料理は「豚しゃぶ鍋」です。 柔らかいお肉と野菜をしゃぶしゃぶしてごまだれとポ
 ン酢でいただきます。 他には鶏そぼろ煮、野菜胡麻和え、米茄子洋風焼、牛肉と筍のは
 さみ揚げ、野菜の炊き合わせ、洋風茶碗蒸し、筍ご飯など品数もたっぷり。 ほかに信州
 そばと4種類のデザートが食べ放題。 これで入湯税込みで6,480円なんですから、もう
 大満足です。 ご馳走様でした。φ(^O^)▽
 寝る前にもう一度お風呂に入って、明日への活力の充電をします。 さて・・・そろそろ寝ま
 すか。 おやすみなさい。zzz
 2日目(4/25)
 9:05 KKR諏訪湖荘
          長野県諏訪市湖岸通り5−7−7

 朝6:30に起床。 昨日とは打って変わって
 最高の天気です。 恒例の朝風呂をいただ
 きました。 さて朝ご飯♪ 変わった皿にお
 かずが並んでいます。 サラダ・デザート・
 卵・納豆は食べ放題。 牛乳と林檎ジュー
 ス・コーヒーも飲み放題♪ たくさん食べち
 ゃいました。 さてそろそろ出発しましょう。
 お世話になりました。(^ー^)ノ~~
 9:20 諏訪大社上社本宮
              長野県諏訪市中洲宮山1

 いよいよ諏訪大社巡りです。 まずは混雑
 する前に諏訪大社上社本宮へ向かいます
 。 県道487号線から183号線を走り本宮
 へ到着しました。 まだこの時間だと車数台
 が停まっているだけです。
 駐車場に車を停め境内へ。 全国に約25
 ,000社ある諏訪神社の総本社で、信濃
 国一宮です。 石段の左側に大きな柱が
 見えます。 本宮一之御柱で、高さ17m、
 直径1.2mの樅の木です。
 案内に従って左へ。 市文化財の神楽殿
 勅使殿、五間廊が建っています。 入口御
 門の右側には二之御柱、さらにその右側
 には樹齢千年の大欅が植わっています。 
 この神社の社叢は県天然記念物です。
 市文化財の布橋を渡り、宝殿を左に見てい
 よいよ参拝・・・と思ったら、なんと国重要文
 化財の拝殿幣殿など6棟は保存修理中。
 白いシートに覆われて見ることができませ
 んでした。(+_+)
 参拝を済ませて次へ向かいましょう。
 10:20 諏訪大社上社前宮
              長野県茅野市宮川2030

 順番が逆になってしまいましたが、次は上
 社前宮へ向かいます。
 県道16号線を東へ向かうとすぐに茅野市
 になります。 1kmほど走ると右側に前宮
 が見えてきました。 石碑の先の坂の上に
 鳥居が見えます。 右側の細い道を上がっ
 て行くと境内前の駐車場です。
 鳥居の右側には摂社若御子社、石段上を 登り十間廊と内御玉殿の間の往時の参道
 小町屋の中小路を登って行きます。
 のどかな畑の中の坂道を登って行くと、正
 面にこんもりとした森が見えてきます。 森
 の中に前宮拝殿が見えます。 拝殿右側
 の一段低いところに一之御柱が見えます。
 参拝を済ませ帰ろうとすると拝殿前左側の
 御手洗川に水場がありました。 案内板に
 は名水「水眼」の清流と書かれています。
 文化財はありませんでしたが、静かで心地
 よい雰囲気の神社でした。
 10:55 白狐稲荷神社
          長野県諏訪市四賀普門寺1148

 国道20号線に戻り下社を目指します。 そ
 の前に1か所立ち寄ります。 四賀普門寺
 交差点を左折します。 鷹野橋を渡り、中
 門川と上川の間の中州に白狐稲荷神社は
 あります。 車を停める場所がないので近
 くの路上に駐車し神社へ。 小さな赤い鳥
 居の先に小さな拝殿が見えます。 拝殿の
 中を覗くと、市文化財の本殿をかろうじて
 見ることができました。
 11:10 高島城
           長野県諏訪市高島1−20−1

 国道20号線が混んでるので、諏訪市街に
 迂回しました。 市役所の近くを走っていた
 ら目の前に城がドンッと現れました。 高島
 城です。 明治8年(1875)に破却され、昭
 和45年(1970)に復元された城です。 城
 を見るたびに廃藩置県を行った明治政府
 が恨めしく思えます。 でも今日は時間が
 ないので城見学は次回へ回して先へ進み
 ます。
 11:15 丸蔵
           長野県諏訪市高島1−8−30

 市街地を適当に走っていると古い建物の
 角に丸い桶の水場を発見! 湧水♪っと
 思って確認をすると「足湯」でした。(+_+)
 古い建物なので、写真を撮って帰宅してか
 ら調べたら、神州一味噌発祥の蔵「丸蔵
 」だったんですね。 しかも平成23年10月
 に国の登録文化財に指定されていました。
 食事処もあったんですね。 知っていたらこ
 こで昼食にしたのに・・・。(+_+)
 11:30 諏訪大社下社秋宮
           長野県諏訪郡下諏訪町5828

 JR中央本線に沿って国道20号線を北へ
 向かいます。 下諏訪駅手前を右折すると
 諏訪大社下社秋宮が見えてきます。
 駐車場に車を停め、温泉と清水の2つの手
 水で身を清めて境内へ。 最初に目に飛び
 込んでくるのは樹齢700年の「根入りの杉」
 です。 秋宮の社叢は市天然記念物に指
 定されています。 そして杉の先には国重
 要文化財の神楽殿が。 神楽殿の裏に回
 ると国重要文化財の幣拝殿、左右の片拝
 殿が見えます。 思わず立ち尽くしてしまう
 ような素晴らしい建物です。 右側に一の
 御柱、左側に二の御柱が立っています。
 ここに立っていると、空気がピンッと張りつ
 めているようです。 
 参拝を終え外周を回ります。 境内を出て
 すぐ正面に見える大きな木は、市天然記念
 物の「専女の欅」です。 境内外周を左回り
 に歩き、向陽高校方面に5分ほど歩くと、石
 垣の上に道路を覆うように立っている古木
 が見えます。 市天然記念物の「武居桜」
 す。 
 12:15 来迎寺
         長野県諏訪郡下諏訪町横町3454

 春宮へ向かう前に1か所立ち寄ります。
 国道142号線を北へ300mほど走ると右
 側に来迎寺があります。
 境内に入ると右側に市文化財の銕焼地蔵
 堂が建っています。 堂の前にある水場の
 像は、和泉式部と菩薩の像でしょうか?
 12:25 諏訪大社下社春宮
            長野県諏訪郡下諏訪町193

 国道20号線に戻り、春宮大門を右折しま
 す。 県道185号線を走っていると、道の
 真ん中に丸い木橋が架かっています。 
 文化財の下馬橋です。
 下馬橋先右側にある駐車場に車を停めて
 境内へ。 鳥居をくぐるとちょっと空気が張
 りつめたような感じがします。
 境内には「結びの杉」や欅の古木がたくさん
 立っています。 この神社の社叢も市天然
 記念物に指定されています。
 正面に神楽殿が見えます。 秋宮の神楽殿
 と比べると、ちょっと迫力がありませんね。
 神楽殿の後ろに回ります。 すると秋宮とま
 ったく同じ形をした国重要文化財の幣拝殿
 左右の片拝殿が眼に飛び込んできます。
 右側には一の御柱、左側に二の御柱が立
 っています。
 他に参拝客がひと組しかおらず、のんびり
 と鑑賞することができました。
 12:55 慈雲寺
          長野県諏訪郡下諏訪町東町606

 春宮の東側100mのところに慈雲寺があ
 ります。 駐車場へ車を走らせると、桜が
 きれいに咲いていました。 他の場所はほ
 とんど葉桜だったのに。 杉の木の立ち並
 ぶ参道を歩いて行くと正面に町文化財の山
 門が見えてきます。 山門をくぐり境内へ。
 正面には町文化財の本堂が、そして右側
 には町天然記念物の天桂松が植わってい
 ます。
 14:00 足長神社
          長野県諏訪市四賀普門寺5386
 昼食にと「うなぎ小林」に向かったのですが
 、14時15分前に到着したのに「準備中」
 の看板。 あきらめて観光を続けます。
 国道20号線から県道424号線に左折す
 ると足長神社です。 長い石段を登って行く
 と左側に市文化財の舞屋が。 舞屋の周り
 には4本の御柱が立っています。 諏訪大
 社上社の摂社ですからね。 さらに石段を
 登ると市文化財の拝殿そして本殿が建って
 います。
 14:35 御射山神戸八幡社
         長野県諏訪郡富士見町富士見神戸

 国道20号線を走り、茅野市から富士見町
 へ入りました。 すずらんの里駅付近の神
 戸八幡交差点を右折すると八幡社です。
 広い境内の正面に社殿が、そして社殿の
 左側に町天然記念物の欅が植わっていま
 す。 社殿の中を覗くと町文化財の社殿
 見ることができました。
 15:15 前沢正八幡神社
          山梨県北杜市白州町白須6668

 国道20号線を走り山梨県に帰って来まし
 た。 右側にサントリーの工場が見えます。
 たしかこの辺に正八幡神社があるはず?
 昨日はわからなかったんですよね。 前沢
 交差点を右折し路地を入って行くと民家の
 先にありました。 入口の鳥居脇と拝殿の
 左前に2本のケヤキが植わっています。
 どちらが市天然記念物のケヤキなんでしょ
 うか?
 15:50 山高神代ザクラ(実相寺) 山梨県北杜市武川町山高2763

 まだ周りも明るく時間もあるのでもうちょっとだけ回って行きましょう。 国道20号線から韮崎市に入るちょっと手前の宮脇交差点を右折
 し、畑の中ののどかな道を走って行きます。 しばらく道なりに走ると整備された駐車場があり、その先に桜の木の森が見えます。
 ここに車を停め案内に従って歩いて行きます。 すでに桜の花はなく木は緑に覆われています。 桜の時期は大変混雑していたんでしょ
 うが、人っ子ひとりいません。 実相寺の境内に入ります。 ここの境内には本当に多くの桜が植わっています。 本堂の前を左折し歩い
 て行くと正面にばけもののような太い幹をした桜が見えてきました。 樹齢2000年と言われる、国天然記念物の山高神代ザクラです。
 日本五大桜のひとつで、その中でも三大巨桜のひとつに数えられており、新日本名木百選にも指定されています。 埼玉県北本市の「
 石戸蒲ザクラ」、静岡県富士宮市の「狩宿の下馬ザクラ」に次いで、私にとって3本目の五大桜です。 しかし、この幹の太さ、半端じゃ
 ないです!
 16:20 萬休院 山梨県北杜市武川町三吹2915

 県道612号線に出て国道20号線方面へ向かうと左側に萬休院があります。 ここには国天然記念物で新日本名木百選にも指定され
 ていた樹齢450年の「舞鶴マツ」があったのですが、残念ながら2006年にマツクイムシの被害で枯死してしまいました。(+_+)
 現在は樹齢100年になる松が三代目舞鶴松として植栽されています。 早く大きな松に育ってほしいですね。
 お寺の入口には市天然記念物のツバキの生垣が植わっていました。
 さて、日も翳って来たのでそろそろ東京に向かいましょう。 2日目は本当に収穫の多い一日でした。 次回はどんな出会いがあるでしょ
 う? それじゃまた次の機会に・・・。(^ー^)ノ~~



より大きな地図で 第69回ミーティング を表示