2013年8月20〜21日(火・水) 長野県ビーナスライン逃暑一泊ドライブ

                                 集合時間  : 午前7時00分
                                 参加者    : PaPaKo(ワゴンR)
                                 総走行距離 : 604km 19.7km/l
                 (1日目262km、2日目342km)


 1日目(8/20)
 8:45 関越自動車道 高坂SA
       埼玉県東松山市田木字駒堀981−3

 今日は猛暑の東京を抜け出し、涼しい信
 州へ避暑に出かけます。 所沢ICから関
 越自動車道に乗りました。 お盆は終わっ
 たはずなのに、なぜか車が多く走っていま
 す。 なんだか日曜日の高速みたい。
 ちょっと憂鬱になりながらも車を走らせ高
 坂SAに到着しました。 朝食にしましょう。
 九ツ家の塩豚骨ラーメンです。 朝からコッ
 テリ過ぎですかね。φ(^O^)▽
 
 11:30 片羽八幡神社
            長野県東御市滋野乙3022

 小諸ICで関越道を下りました。 県道79
 号線を走ります。 東御市へ入ってすぐに
 左折し高速をくぐると・・・稲荷神社がある
 はずなのですが見つかりません。 代わり
 に八幡神社を見つけちゃいました。
 明治天皇に差し上げた「片羽八幡水」が大
 きな池を作っています。 そして池の奥に
 は大きなこぶを持つケヤキの古木も見え
 ます。
 11:50 白鳥神社 長野県東御市本海野1204

 国道18号線を西へ向かいます。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o 東御市役所を過ぎ、海野宿入口交差点を左折すると右側に白鳥神社が見
 えてきます。 駐車場に停めようと思ったら・・・有料!(>.<) なんで神社の駐車場が有料なの?って思ったら「海野宿」って有名な観光
 地だったんですね。 で、海野宿には用はないので、手前の白鳥神社に向かいます。 白鳥神社は東征の途についた日本武尊が滞在
 された由緒ある神社で、木曽義仲が治承5年(1181)に挙兵した地でもあります。 境内にはけやきや杉などの大木があり、社叢は東御
 市天然記念物に指定されています。  右側の柵の中には何があるんだろう?と覗くと、「鯨石の噴水」の案内板があり、長い石から水
 が 噴き出していました。 ずい分水の多い神社だなと散策していると、社殿右側の小さな小屋からものすごい量の水が流れ出していま
 した。 白鳥神社の清水発見です。
 12:15 天神宮 長野県上田市岩下81−5

 裏通りをしなの鉄道に沿って走ります。
 大屋駅を過ぎ少し走ると右側に一目でわ
 かる大きな木が見えます。 畑道に入って
 進んで行くと天神宮が見えてきます。
 社殿の右側にはブロック塀を挟み込んで
 成長する市天然記念物のケヤキが見えま
 す。 樹齢1000年以上と言われる、長野
 県第2位の幹周をもつケヤキです。
 12:30 科野大宮社
          長野県上田市常田2−21−31

 国道18号線に戻ります。 信濃国分寺を
 過ぎ上田市街に入りました。 科野大宮社
 前交差点を右折すると左側に神社が見え
 てきます。 巨木が多数立ち並ぶ立派な神
 社で、この社叢は市天然記念物に指定さ
 れています。 特に鳥居のすぐ後ろに植わ
 っているケヤキが一番立派で、幹周は6.
 53mもあります。 市街地には珍しい緑の
 多い神社です。
 12:55 かまや亭
          長野県上田市上田原1075−1

 そろそろお昼にしようと人気の蕎麦屋「刀
 屋」に向かったのですが、店の前に10人
 以上の行列。 あきらめて先に進みます。
 県道65号線に入り千曲川、上田電鉄別所
 線を渡ると右側に釜めしののぼりが見えま
 す。 すかさずハンドルを切ります。 ラン
 チはすべて890円。 釜めし天ぷらランチ
 を注文。 安くて美味しい食事にありつけま
 した。 ごちそうさまでした。φ(^O^)▽
 13:55 生島足島神社
          長野県上田市上田原1075−1

 県道65号線を上田電鉄別所線に沿って南
 下します。 下之郷駅を過ぎると右側に生
 島足島神社が見えてきます。
 万物に生命力を与える「生島大神」と、万
 物に満足を与える「足島大神」の二神が祀
 られる信濃屈指の古社です。 また、日本
 の中央にあることから「日本総鎮守」とも称
 されています。
 神池に囲まれた境内に建つ赤い社殿がき
 れいです。 歌舞伎舞台と諏訪社本殿及び
 門は長野県の県宝に指定されています。
 諏訪社前には2本のケヤキの古木が植わ
 っています。 夫婦欅と呼ばれ、夫婦円満
 子宝安産、延命長寿のご神木として崇めら
 れています。 穴の開いた根元をのぞくと
 男性、女性を象徴する造形がありました。
 なるほど!
 14:30 前山寺 長野県上田市前山300

 県道82号線を西へ向かいます。 1.5k
 mほど走ったところで案内板に従って畑の
 中の道を上って行くと前山寺です。
 駐車場に車を停めると、緑のジュータンの
 向こうに本堂が見えます。 杉の巨木が並
 ぶ市天然記念物の参道並木を歩きます。
 拝観料200円を払って境内へ。 左に本
 堂正面石段の上には国重要文化財の三
 重塔が見えます。 812年に空海が護摩
 修行の霊場として開創したお寺です。
 14:55 中禅寺 長野県上田市前山1721

 前山寺からハイキングロードのような細い道路を走ります。 こんな細い道路でもバスが走っているんですね。 左側に大きなケヤキの
 木が見えてきました。 龍光寺のケヤキです。 幹周6.6mもあり、前山寺のケヤキと同じ太さなんですが、指定はされていないんです
 ね。 後で立ち寄る予定の前山塩野神社を左に見ながら進んで行くと中禅寺です。
 ここも拝観料が200円かかります。 無人の料金箱に200円放り込んで境内へ。 本堂を右に見ながらまっすぐに進んで行くと、右側
 の広い敷地の中に国重要文化財の薬師堂が見えてきます。 平安時代末期から鎌倉時代初期に建てられた中部日本最古の建物で
 す。
 15:05 前山塩野神社 長野県上田市前山1681

 中禅寺から来た道を戻り塩野神社に立ち寄ります。 三角形の奥に行くほど広くなっている神社です。 三角形の頂点が入口になって
 おり、そこから杉並木の参道がつながっています。 参道の奥に神橋が架かっており、独鈷山から流れる湧水の小川が流れています
 。 神橋を広い敷地の先に見たこともない二階建ての楼門造りの市文化財の拝殿が建っています。 本殿も市文化財に指定されていま
 す。 静かな山の中にひっそりと建つ神秘的な神社でした。
 15:30 安楽寺 長野県上田市別所温泉2361

 別所温泉にやって来ました。 温泉街の細い道を走り抜けると安楽寺に到着です。
 駐車場に車を停め緑濃い参道の坂道を上って行きます。 きれいな生垣が並ぶ境内に入ると正面に本堂が見えてきました。
 ここまでは無料なんですがここからは有料。 300円を払って中へ入ります。 まず見えてくるのは市文化財の経蔵です。 中に赤い
 角輪蔵が収めてあります。 ここからは曲がりくねった長い石段を上って行きます。 山の上に八角三重塔が顔をのぞかせています。
 100段以上ある石段を上りきると国宝「安楽寺八角三重塔」です。 私にとって長野県で3か所目、全部で6か所目の国宝建造物です。
 三重塔?・・・屋根は4つあるのに? なんだか下から見上げると「しいたけ」に見えてしょうがないのですが。 すこし上った丘の上から
 見下ろすと違った雰囲気の塔に見えるんですね。
 15:55 常楽寺 長野県上田市別所温泉2361

 安楽寺の駐車場に車を停めさせてもらって、常楽寺まで歩きます。
 一旦坂を下って、左の坂を上って行くと5分ほどで常楽寺の到着です。
 石段を登って行くとここでも拝観料100円。 今日はいっぱいお金を使っちゃいます。
 正面に市文化財の本堂が見えます。 茅葺屋根の立派な建物です。
 そして本堂の正面には、地を這うような立派な松の木が。 指定はされていませんが、樹
 齢300年になる「御船ノ松」です。

 さて、チェックインの時間が過ぎちゃいました。 急いで宿に向かいましょう。
 ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 16:50 斉北荘 長野県上田市西内1262

 平井寺トンネルから国道254号線を走り
 鹿教湯温泉に到着しました。 2009年9
 月に文殊堂を見学して以来です。
 早速斉北荘へ。 駐車場は地階、ロビーは
 3階にある変な建物です。 チェックインを
 済ませすぐに温泉へ。 けっこう普通のお
 湯なんですね。 食事は部屋食です。 ビ
 ールを飲みながら地元の素材に舌鼓。
 ごちそうさまでした。φ(^O^)▽ さて、もうひ
 と風呂浴びて明日に備えますか。(-_-)zzz
 2日目(8/21)
 8:40 斉北荘 長野県上田市西内1262

 朝6:30に起床。 窓の外を見るとあいに
 くの雨。(+_+) 落ち込んでもしょうがないの
 で、泊まりの日課になった朝風呂をゆっく
 り満喫します。
 さて朝食の時間です。 ししゃも? 山の中
 で何故? でも野菜はとっても美味しいで
 す。 いつもどおりご飯2杯完食。 ごちそ
 うさまでした。φ(^O^)▽
 出発しますか。 お世話になりました。
 (^ー^)ノ~~
 9:35 白樺平 長野県上田市武石上本入

 国道254号線を上田市方面へ戻り、県道
 62号線へ入ります。 雨はますます強くな
 り、美ヶ原方面の山は白い雲の中。
 県道464号線に入りました。 非力なワゴ
 ンRはウンウンうなりながら上って行きます
 。 外気温を測るとぐんぐん下がって行き
 ついには20℃を切りました。 真っ白な世
 界を通過し雲の上に出ました。 雨は止み
 ましたが景色は・・・。(+_+)
 白樺平到着です。
 9:45 道の駅美ケ原高原美術館
       長野県上田市武石上本入2085−70

 道の駅美ヶ原高原美術館に到着しました。
 ドアを開けると・・・「寒い!」 外気温17℃
 。 Tシャツ1枚ではちょっとキツい気温で
 す。 さすがにこの天気ではバイクも少ない
 ですね。 展望台から下界をのぞくと、山々
 には真っ白な雲がかかっています。
 さすがにソフトクリームは食べる気にはなり
 ません。 お土産を買って先に進みます。
 ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 10:55 ビーナスライン

 長和町に入りビーナスラインを下って行き
 ます。 落合大橋を過ぎるとまた雲の中に
 突入。 こんどはさらに視界が悪いです。
 前方30m位しか見えません。 三峰大展
 望台付近はこのとおり。 完全に雲の中で
 す。 和田峠を過ぎると徐々に視界が開け
 てきました。 まもなく霧ヶ峰。 一気に視
 界が開け、やっとビーナスラインらしい景色
 が拝めました。
 11:20 霧ケ峰高原ドライブイン霧の駅
        長野県諏訪市霧ヶ峰強清水7719

 霧ヶ峰に到着しました。 ここまで来ると少
 し晴れ間も見えてバイクも多くなりました。
 ここへ来たらこれっきゃないでしょ!ってこ
 とで「じゃが芋バター」をいただきます。
 ほくほくのじゃが芋にバターをたっぷりのせ
 て、塩をたっぷりかけていただきます。 霧
 ヶ峰に来たって感じさせてくれる一品です。
 (^O^)▽
 
 そして、美ヶ原高原では寒くて食べる気が
 しなかったソフトクリームもついでにいただ
 いちゃいます。 ここの「生牛乳ソフト」400
 円とちょっとお高いですが、濃厚な味のソフ
 トクリームで食べる価値ありです。(^O^)▽
 
 バイクはいつもより少ないですが、それで
 も20台はいるようです。 やっぱりここは
 バイクで来るところですよね。 次回は絶
 対バイクで来るぞ〜!!! 
 12:25 白樺湖 長野県茅野市北山

 車山を左に見ながら県道40号線を走りま
 す。 ここまで来ると少しずつ晴れ間が見
 えるようになってきました。 車山高原スキ
 ー場を過ぎると眼下に白樺湖が見え隠れ
 します。
 ちょっと白樺湖に立ち寄ります。 ハイシー
 ズンにもかかわらず、ちょっと寂しい雰囲
 気ですね。 シャッターを下ろしているお店
 も何軒もあるし・・・。 ほとんど賑わいはあ
 りませんでした。
 12:55 音無の湯「加茂七茶屋」
           長野県茅野市北山2977−1

 どこか食事処はないか?と探しながら国道
 152号線を下ります。 すると「とうふ料理
 」の案内板を発見。 ここで昼食にすること
 にします。 ここは日帰り温泉に併設され
 ている食事処。 入口を入ると左は温泉、
 右は食堂になっています。 同じ建物にと
 うふ屋も併設されていることから、「まんま
 るマーボーどんぶり」を注文。 自家製のク
 リーミーな豆腐が絶品でした。φ(^O^)▽
 14:10 長円寺
          長野県茅野市玉川穴山11373

 まもなく2時です。 ここからどのくらい回れ
 るかわかりませんが、名所を回りながら東
 京に戻ることにします。
 粟沢橋を渡り、県道196号線に入り東へ
 向かうと右側に長円寺が見えてきます。
 駐車場に車を停め、グルッと回り込むよう
 にして本堂前面へ。 市天然記念物のセン
 ダンバノボダイジュは本堂の正面に植わっ
 ていました。
 14:25 津島社
         長野県諏訪郡原村字村上13419

 原村に入り県道17号線を走ります。 5
 kmほど走ると左側に津島社に到着です。
 ここには村天然記念物の大藤があるはず
 ・・・。 看板はあるのですが藤の姿が・・・
 と思ったら社殿右側のサワラの木の後ろ
 側に隠れるように植わっていました。 あと
 もうひとつ「ヤマモミジ」の看板が。 調べた
 時にはそんな木はなかったはず? 社殿
 右側の切株がそうでしょうか?
 14:45 乙事諏訪神社 長野県諏訪郡富士見町乙事5410

 富士見町村に入り県道17号線から八ヶ岳エコーラインに入り、再び県道17号線方面に向かうと右側に諏訪神社があります。 駐車場
 に車を停め境内へ向かうと鳥居右側に道路に沿ってズラッと杉の木が壁のように並んでいます。 これはただ事ではない神社だなと、
 石段を登って行くと正面には4月に訪問した諏訪大社のような拝殿が建っているではないですか! 国重要文化財に指定されている拝
 殿と幣殿は、元和3年(1617)に諏訪大社上社本宮の神宮寺の神前建物として建立されたものを移建したものです。 どおりですごい建
 物だと思いました。 また町文化財に指定されている本殿は拝殿の陰になって見ることができませんでした。
 15:05 法隆寺の十一面観音堂
        長野県諏訪郡富士見町乙事5187

 県道17号線を右折し200mほど走ると、
 乙事区役所の脇に町文化財の十一面観
 音堂が建っています。
 法隆寺は明治7年に乙事学校創立のため
 取り壊され、現在は観音堂のみが残ってい
 るだけです。享保7年(1722)に建立された
 立派な建物です。
 15:15 小六柏尾社
       長野県諏訪郡富士見町境小六11079

 県道17号線を小淵沢方面へ1kmほど走
 ると、左側の畑の奥にこんもりとした森が
 見えます。 小六柏尾社です。 道路脇に
 車を停め畑の中の参道を歩いて行くと白
 い鳥居が見えてきます。 石垣の上に小さ
 な社が建っています。 この社の中に祀ら
 れている社殿は町の文化財に指定されて
 います。 見事な彫刻が施された社殿です
 。
 15:30 北野天神社
           山梨県北杜市小淵沢町3349

 県道17号線を走り山梨県に入りました。
 久保交差点をそのまままっすぐに進んで行
 くと左側に北野天神社があります。
 入口が小さいので小さな神社かと思ってい
 たら、杉並木の並ぶ長い参道を歩いて行く
 と、正面に立派な社殿が見えました。
 永延元年(987)に遷宮された由緒ある神
 社みたいです。 社殿前には御神木の
 天然記念物のトチノキが植わっています。
 15:45 旧平田家住宅 山梨県北杜市小淵沢町7761−4

 県道17号線に戻り東京方面へ進んで行くと、生涯学習センター前交差点の左側に国重
 要文化財の旧平田家住宅があります。 北杜市郷土資料館になっているみたいです。
 入館料は200円。 時間もないし、外観は駐車場からでも見えるのでここはパスして先に
 進みます。
 16:00 三分一湧水(日本名水百選) 山梨県北杜市長坂町小荒間717−1

 中央本線小淵沢駅を通過し八ヶ岳高原線へ向かいます。 線路に沿って清里方面へ進みます。 甲斐小泉駅手前の県道609号線を
 右折すると三分一湧水公園に出ます。 蕎麦屋が併設されている駐車場に車を停め、道路を横断して公園の中へ。 木の橋でできた
 遊歩道を3分ほど歩くと水場に到着です。 八ヶ岳の懐から1日に約8500トンもの豊かな湧出量を誇る湧水です。 安土桃山時代、水
 争いが激しかったため農業用水を3つの村に均等に分配させるため、湧出口の分水枡に三角石柱を築き、三方向に流水を分岐させた
 という伝説が残っている湧水です。 こんなちっぽけな三角石柱がすごい働きをしているんですね。 湧き出ている水が冷たいためか、
 あたり一帯がひんやりとしており夏には最適の場所です。
 16:20 八右衛門出口湧水 山梨県北杜市大泉町谷戸

 八ヶ岳高原線の甲斐小泉と甲斐大泉を結ぶ泉ラインを大泉方面へ向かいます。 しばらく走ると左側の森に窪んだ場所があり2台ほど
 車が停められるようになっています。 ここから下を見下ろすと水場が見えます。 大木の根本の穴から水が流れ出しています。
 「ある日八右衛門が山に出かけもらい、、山火事の中から1匹の蛇を助けました。 そのお礼に1本の楊子をもらい、楊子を裏山に突き
 刺すときれいな水が湧き出した。」という伝説があります。 ここも別世界のような涼しい場所でした。
 さて、目的終了。 そろそろ時間も遅くなってきたので東京に向かいましょう。 長坂ICから中央高速に乗りました。 あとは東京までひと
 っ飛び。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o 次回はどこへ向かいましょうか? バイバ〜イ。(^ー^)ノ~~



より大きな地図で 第75回ミーティング を表示