 |
7:40 中央道 八王子インター
今日の集合は、8時30分に談合坂SA。 幹事なので30分前に着かなくてはと、副校長
と一緒に自宅を6時30分に出発。
しかし、お盆休みは終わったはずなのに、何故か道が混んでいます?
1時間10分かかってやっと中央道に入りました。 |
|
8:15 中央道 談合坂SA(集合)
予定どおり8時に談合坂SAに到着。 一番乗りと思ったら、なんと工場長が到着し てい
ました。 1時間前に到着したとのこと相変わらず時間に厳しい工場長でした。
しかし今日の談合坂はバイクの展示場状態。 ザッと数えただけで30台以上のバイクが
並んでいます。
アッ!HG108も到着です。 全員時間前に揃いました。
それでは、河口湖を目指して、PaPaKoを先頭に工場長、HG108、副校長の車列で出
発します。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
 |
|
 |
 |
9:30 浅間神社
県道40号線から国道139号線に入り、河
口湖を目指します。 のどかな街並みの中
をノンビリと走っていると西桂町に入りまし
た。
いよいよ最初の目的地、浅間神社の湧水
です。 細い路地を曲がって行くと小さなせ
せらぎが迎えてくれます。 透きとおった冷
たい湧水の流れです。 境内の手水舎の
水も、富士山の雪解け水を感じさせる冷た
さでした。 |
|
10:30 桜井うどん
今日は朝から吉田うどんを食べるため、全
員朝食抜き。 目指すは創業35年、吉田
うどんの元祖といわれる桜井うどんです。
しかし、なかなかお店が見つかりません。
富士吉田駅周辺をグルグル回り、10人く
らいの人に聞きながら、30分くらい探して
やっと到着しました。
初めて食べる吉田うどんの味に全員大満
足です。 φ(^O^)▽ |
 |
 |
|
 |
 |
 |
11:00 道の駅 富士吉田
お腹もふくれたので、次の目的地へ。
まずは少し山中湖方面へ進み、道の駅富
士吉田へ。
ここには、「富士山のめぐみ」と名付けられ
た湧水があるんです。 建物左側に水場
がありました。 6か所の水汲み場は、ペ
ットボトルをたくさん持った人達で賑わって
いました。 冷たい水でのどを潤し、早々
に出発します。 |
11:25 北口本宮冨士浅間神社
国道139号線を河口湖方面に進むと、左側にうっそうとした森が見えてきます。
昨年の第6回ミーティングでも立ち寄った「冨士浅間神社」です。
今日の目的は龍の口湧水ではなく、前回写真を撮りそこなった多数の文化財、天然記念
物です。 この神社は国の重要文化財になっている3つの本殿や多数の市文化財の他、
県、市指定の天然記念物のスギやヒノキなど見どころがたくさんあります。
他の3人はほったらかしにして、あっちこっちと歩き回り写真を撮りまくります。 3人は涼
しい木陰で、私が写真を撮り終わるのを待っててくれました。 |
|
 |
 |
 |
12:20 道の駅 なるさわ
河口湖ICを過ぎ、鳴沢村に入りました。
それまでの市街という風景から、急に緑の
多いこれぞツーリングという風景に変りま
す。 気温も24℃と、夏とは思えない爽快
な気分です。
左側に道の駅が見えてきました。 ここに
は「不尽の名水」と名付けられた湧水があ
ります。
しかし、お盆休みも終わっているのに、何
でこんなに混んでるんでしょう? |
12:40 西湖
湧水、名所巡りの目的はほぼ達成できた
ので、ここからは第2ステージ「走行会」に
移行します。
県道710号線に入り西湖を目指します。
対向車のほとんど来ない、林間のワインデ
ィングです。 ここからは自由走行。 車列
をくずし、思い思いのスピードで走りを満喫
します。 西湖の道路は、路面もよく快適
に飛ばせる道でした。 |
13:00 精進湖
一旦139号線に戻った後、第2セクション
の精進湖に突入します。 一旦戻った車列
がだんだんバラけていきます。
富士五湖では一番小さな湖なので、路面
はあまり整備されておらず、踊りだす前輪
を押さえながらコーナーを曲がって行きま
す。 思わず「楽し〜い」と雄たけびを上げ
てしまいました。
ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)oブーン |
|
 |
13:25 本栖湖
富士五湖の周回道路はいろいろな顔を見
せてくれます。 本栖湖は公園の中のよう
な雰囲気の道路から、一転、木立の中の
細い林道に急変します。
富士五湖の道がこんなに面白いとは思い
ませんでした。o(^o^)oワオ!
しばらく走っていると、雲が薄くなり富士山
が顔を出してくれました。
主役の登場です! キタ〜〜ッ! |
 |
|
 |
 |
 |
14:00 まかいの牧場(昼食)
本栖湖を過ぎ、国道139号線富士宮道路を南下します。 それまでの樹木に囲まれた道路から一変、パッと視界が開けます。 左側は
富士山へのなだらかな斜面。 右側には遠く南アルプスが見渡せます。 牛の姿もチラホラ・・・。
雄大な景色に囲まれながらノンビリと走っていると、お腹が空いているのを思い出しました。 そういえば富士吉田でうどんを軽く食べた
後、走りに夢中になっていて気がつけばお昼の時間を大幅に過ぎていました。 そしてお昼を予定している「まかいの牧場」に到着。
ここでは牧場の自家製品、地元生産者より直接購入した食材をバイキングで食べられる「農場レストラン」で食事を取る予定でしたが、
ひとり1,575円と思っていたのが、夏季期間のため1,890円になっていました。 たった300円ですがなんか食べる気力をなくし、急
遽予定を変更して焼きたてのピザにすることにしました。 15分ほど待たされて出来上がってきたピザは、熱々カリカリで濃厚なチーズ
とジューシーなソーセージがとても美味しかった・・・φ(^O^)▽。 そしてツーリングの定番ソフトクーリームも、ひとこと「うめ〜〜!」。
こんな濃厚なソフトクリームははじめてです!ρ( ^o^)b |
|
 |
 |
15:00 白糸の滝
せっかくここまで来たので、少し観光をして
いきます。 目指すは白糸の滝。 100円
払って駐車場にバイクを置き、自分の足で
歩きます。 「音止の滝」を見学し、いざ白
糸の滝へと思ったら、目標ははるか遠く。
行きは下りなので「涼しい〜。」と爽快です
しかし帰りは上り。 最後は汗だくでヒーヒ
ー言いながら帰り着きました。 ( >_<) |
|
 |
 |
 |
16:05 富士市内 国道469号線沿いの公園(コーヒータイム)
白糸の滝観光も終わり東京に向けて出発します。 国道469号線を東に走り富士宮市から冨士市に入りました。 どこかコーヒータイ
ムのできるところはないかと探しながら走っていると、左側に駐車場が。 ここでコーヒーを沸かそうと立ち寄ると、左奥の小山に続く坂
道が・・・。 上って行くと何だかわからない碑が立っており小さな公園になっていました。 これ幸いとパーコレーターをセットし、汲んでき
た「不尽の名水」でコーヒーを沸かします。 コーヒーが沸くまでの間、あたりを散策していると1本の木にカブトムシがたくさんたかって蜜
を吸っていました。 このような光景に出会うのは何年ぶりのことでしょう・・・。
しばらく鑑賞した後、コーヒーのいい香りが漂ってきたのでコーヒータイムとします。 至福のひと時 (*^▽^*) |
|
 |
19:30 中央道 藤野PA
国道469号線で御殿場へ、そして国道138号線で山中湖を経由して河口湖へ帰って来
ました。 富士山一周達成です!
このまま河口湖インターから中央道に乗り藤野PAへ到着しました。
今日はここで解散式。 工場長とHG108はそのまま中央道を都心方面へ。 PaPaKoと
副校長は八王子ICで高速を下り、一般道で家まで帰ります。
今日も一日ありがとうございました。 無事故で家まで帰ってください。 また来月企画しま
すのでご参加くださいね。 (^-^)ノ~~ |