 |
 |
13:20 成木熊野神社
青梅市成木3−207−1
今日は青梅市の北側、そして都県境を越
え飯能市を回ります。
瑞穂から岩蔵街道に入りひたすらまっすぐ
進みます。 小木曽街道から、都道194へ
突き当りを左折すると右側に熊野神社が
見えてきます。
ここには都指定文化財の本殿があるので
すが・・・目の前には100段はあるのでは
ないかと思える階段が待ち受けていました |
|
 |
13:40 安楽寺 青梅市成木1−583
階段でガタガタになった足を引きずり、バ
イクにまたがってホッとひといき。 (-。-;)
あたりはけっこう涼しいのに、Tシャツは汗
でビッショリです。
都道193を東へ進みます。 身体に当たる
風がチョー気持ちいい v(^o^)v
安楽寺に到着しました。 ここのお目当て
は都指定文化財の本堂と都指定天然記
念物の大スギです。 山門まえでパチリ、
そして中門前でさらにハイポーズ! |
 |
|
 |
 |
 |
14:05 長光寺 飯能市下直竹1056
成木1丁目の交差点を左折するともう埼玉県です。 いくらも走らないうちに、右側に長光寺が見えてきました。
県指定文化財の惣門前で写真を撮り、駐車場所を探すと、本堂はまだはるか奥。 再度バイクにまたがり市指定文化財の三門前で写
真撮影です。 ここには他に県指定文化財の本堂もあり、文化財の宝庫です。
しかし、惣門から本堂まで、広大な敷地を持つお寺でした。 |
|
 |
14:25 富士浅間神社
飯能市大字上直竹下分字滝ノ入300
県道221を北へ富士浅間神社に到着です
案内図を見ると目的の県指定天然記念物
のダブの木は山の上らしい (-。-;)
どうしようか考えていたら芙蓉の滝という湧
水を発見…気をよくして登頂開始!
しかしこれが間違い。 延々と15分も山道
を上る羽目に・・・。 しかもエンジニアブー
ツで。 そして息も絶え絶えの状態で、やっ
と巨木に辿り着きました \(^o^)/ |
 |
 |
 |
|
15:15 白鬚神社 飯能市唐竹9−2
富士浅間神社の登山で身体は雨に濡れ
たようにビッショリです。 途中ポカリで水
分補給をして白鬚神社を目指します。
県道211を北上し、入間川手前の路地を
右に入ります。 しばらく行くと右側に神社
が見えてきました。
お目当ての県指定文化財の本殿は、お決
まりの覆屋の中で、見ることはできません
でした。 雲行きが怪しくなってきたので先
を急ぎます。 |
 |
 |
|
 |
 |
15:30 延命寺 青梅市成木7−887
青梅市に帰ってきました。 いよいよ最後
の目的地、市指定文化財の延命寺山門で
す。 バイクがやっとの細い橋を渡り、入
口案内板前にバイクを停めます。
ついに雨が降ってきちゃいました。 山門
の写真を撮り早々に立ち去ろうとすると、
なにやら水の気配が・・・。 湧水を発見し
ちゃいました v(^o^)v
しかし雨も本降り。 雷も鳴っています。
事故らないように気をつけて帰ります。 |