 |
6:15 マクドナルド伊奈町店 埼玉県北足立郡伊奈町栄3−48
今日は娘のみぃかが珍しく平日休み♪
ってことで、先月に引き続きVTRとアドレスの2台でツーリングに出発します。
目的は、位置ゲー「駅メモ!」の駅を奪取しながら宇都宮餃子を食べに行きます。
5:15に自宅を出発。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
国道463号線〜17号線〜16号線〜県道3号線と走り伊奈町までやって来ました。
ここまで約1時間。 ここまで来れば渋滞にはまることもないので朝食タイムにします。
いつもの朝マックです。 |
|
 |
8:00 道の駅はにゅう
埼玉県羽生市上新郷7066
国道122号線を東武伊勢崎線の駅をゲッ
トしながら走ります。 目の前に利根川に
架かる昭和橋が見えてきました。 ここらで
一服タイムにしましょう。
8:50 道の駅どまんなかたぬま
栃木県佐野市吉水町366−2
群馬県館林市を通過し栃木県に入りまし
た。 佐野大師に寄りたいのですが、グッと
我慢で先に進みます。 道の駅で再度一
服タイム♪ |
 |
|
9:20 一瓶塚稲荷神社
栃木県佐野市田沼1404
東武佐野線の駅をゲットしながら北上しま
す。 館林駅から田沼駅まですべて手中に
収めました。 このままでは日記として面
白くないので、ここからは少し観光をしな
がら進みます。 まずは田沼駅前の住宅
街の中にある「一瓶塚稲荷神社」です。
この神社の本殿は県文化財。 社殿は市
文化財に指定されています。 また脇に建
つ西宮神社社殿も市文化財です。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
10:00 満願寺(坂東三十三観音霊場第17番札所) 栃木県栃木市出流町288
国道293号線を走り東武佐野線の終点「葛生駅」に到着しました。 これで東武佐野線はコンプリートです。 ここから県道200号線、
県道202号線を走り満願寺へ向かいます。 しかし、なんですかこの道路は。 ダンプは多いし、道路は真っ白け。 ほこりでシールドは
真っ白けです。 帰ってから知ったんですが葛生は石灰の町だったんですね。 滑る路面に気を付けながら「出流」の分岐点に着きまし
た。 ここは栃木市の飛び地なんですよね。 細い林道を上って行くと、目の前に市文化財の山門が見えてきました。 坂東三十三観音
霊場第17番札所「満願寺」に到着です。 私にとって28か所目の札所です。
駐車場にバイクを停め境内へ。 目の前に深い森と石段が見えてきました。 ここの出流自然林は市天然記念物に指定されています。
石段を上り県文化財の本堂(大御堂)へ。 筑波山の大御堂、奈良の輿福寺大御堂と並んで日本三御堂の一つと称せられている建物
です。 参拝も終えたし、そろそろ先に進みますか。 結願まであと5か所! |
|
 |
 |
10:50 国道293号線
栃木県栃木市西方町元
国道293号線に戻って来ました。 まだラ
ンチタイムには時間があるので周りの景色
を楽しみながら走ります。 っん?何か左
の方に重厚な建物が? 広い駐車場?も
あるので有名な建物かも・・・? でも案内
板も何もないんです。 立派な総門と白い
蔵、ピンクの昔の役所のような建物。
帰って調べてみたけれど文化財でもなく、
結局何だかわかりませんでした。 |
|
11:00 道の駅にしかた 栃木県栃木市西方町元369−1
道の駅にしかたが見えてきました。
昼が近づいてきて気温がグングン上がって来ました。 春秋用のライダーズジャケットだ
と風を通さないのでかなり暑いです。
水分補給とトイレ休憩のためちょっと休みますか。 |
 |
|
 |
 |
11:25 歓喜院
栃木県下都賀郡壬生町羽生田2169
鹿沼市を通過し壬生町に入りました。 畑
の間の路地を入ったところに歓喜院はあ
ります。 まず目に付くのは大きなカヤの
木ですね。 これだけ大きな木なのに何の
指定もされていないんですね。 そしてカヤ
の木の右側に町指定文化財の楼門が建っ
ています。 安永8年(1780)に建立された
立派な楼門です。 |
|
12:15 宇都宮みんみん 駅東口店
栃木県宇都宮市宮みらい1−13
宇都宮に到着しました。 駐輪場を探すの
ですが見当たりません。 下調べでは駅東
口にあったはずなのですが・・・。 あきら
めて「みんみん」の駐輪場に停めます。
まずは宇都宮餃子人気No1の餃子をいた
だきましょう。 焼餃子と水餃子を注文。
香ばしい焼き餃子とプルンとした食感の水
餃子。 さすが有名老舗店。 味も文句な
しでした。φ(^O^)▽ |
 |
 |
 |
 |
 |
13:00 正嗣 宮島町本店 栃木県宇都宮市馬場通り4−3−1
みんみんの餃子を食べたので、次に宇都宮餃子の双璧「正嗣」へ向かいます。 宇都宮駅を横断し西口へ。 そこから大通りを東武宇
都宮駅方面へ800mほど歩きます。 大通り1丁目交差点から1本北側の路地を入ったところに「正嗣本店」があります。 ここは今年
4月に近隣の火事で正嗣本店が全焼してしまったため、急きょ借りたお店なんですよね。 正嗣に到着すると長蛇の列でした。 この20
mほど先にみんみん本店があるのですが、そちらもすごい行列です。 せっかくここまで歩いたのだから最後尾に並んで順番を待ちます
。 待つこと45分。 やっと念願の焼餃子と水餃子に対面できました。 こちらもみんみんに負けず劣らず美味。 若干野菜が多いのか
シャキシャキ感が強いように感じました。 個人的には正嗣の方が好きかな? お店を出た時には、正嗣には20人ほどの行列が残って
いましたが、みんみんの行列は解消していました。 まぁ、みんみんはお店が多いので本店に並ばなくても食べられますからね。 |
|
 |
16:00 道の駅まくらがの里こが 茨城県古河市大和田2623
みもう1軒、第3位といわれる「宇都宮餃子館」も食べてみたかったのですがさすがにお
腹がいっぱいです。 次回は「めんめん」や「幸楽」、「元祖宇味家」も・・・と心に決めて宇
都宮を後にしました。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
国道4号線を東北本線の駅をゲットしながら南下します。 あまりにも速度が遅いので途
中から4号線バイパスに乗り換えました。 この道路、3車線でストレスなく走れますね。
秋の交通安全運動で1か所ネズミ取りをやっていましたが無事通過。 茨城県に入り、道
の駅こがで最後の休憩を取ります。
今日も満足のいくツーリングができました。 みぃかも駅を30くらいゲットできて満足した
みたいです。 次回はどこへ行きましょうか? それじゃ、また。(^ー^)ノ~~ |