1日目(7/22) |
|
スマホゲーム「ステーションメモリーズ(駅メモ)」にどっぷりハマってしまいました。 そこで登場したのが「青春18きっぷ」。
旅客鉄道会社線全線使えて、5枚つづりで11,850円。 利用期間は夏季は7月20日〜9月10日まで。 2,370円で1日乗り放題
これは行くっきゃないでしょう! ってことで今回は番外編。 青春18きっぷで鉄道の旅です。
とにかく同じルートを走らないよういろいろ考え、今回は新潟方面に決定。 しかしJRって全国つながっているのかと思っていたら、途中
の路線が第3セクターになっていたり、3.11の地震被害が復旧していなかったりで意外と思うように進めないのをはじめて知りました。
そしてたかが新潟までの移動で何本電車を乗り継げばいいのか! まぁ面白いからいいか。 |
 |
 |
 |
7:38 赤羽駅 東京都北区赤羽1−1−1
ってことで赤羽駅です。 今回の旅で唯一の不安は長時間タバコが吸えないこと。 とりあえず早めに赤羽駅に着いて喫煙所で一服。
まずは7:38発の電車(2520Y)で宇都宮を目指します。 しかし東北本線なのに宇都宮線で湘南新宿ライン? なんのこっちゃ?
いったいこの電車は何線なの?? 鉄ちゃんでない私にはさっぱり意味が分かりません。 電車が来ました。 それでは「出発進行!」 |
|
 |
 |
 |
9:15 宇都宮駅 栃木県宇都宮市川向町1−23
宇都宮駅に9:15に到着。 宇都宮発の電車は9:32なので17分の余裕があります。 じゃ一服ってこと急いで改札をでて西口へ向か
います。 宇都宮には昨年2回餃子を食べに来ているのでどこに喫煙所があるのか知っています。 しかし大きな駅はこういう時不便で
すね。 急いで煙草を2本吸って電車へ戻ります。 9:32発の電車(641M)で黒磯に向かいましょう。 |
|
10:23 黒磯駅 栃木県那須塩原市本町1−1
黒磯駅に10:23に到着。 だんだん駅が
小さくなって田舎に向かっているって雰囲
気。 そして向かい合わせの座席。 なん
か旅行の雰囲気がしていいですね。
ここまでが宇都宮線でここから先が東北本
線なんですね。
郡山行の電車(2133M)は10:27発。
残念ながら一服の時間はありません。
うぉ電車の雰囲気が最高! |
 |
 |
|
 |
 |
 |
11:30 郡山駅 福島県郡山市字燧田195
郡山駅に到着。 ついに福島県に来たんですね。 ここからは磐越西線で会津若松を目指します。 すでに電車は到着しているんです
ね。 おっ、赤べこのマークがかわいいですね。 出発まで12分。 座席を確保して電車の写真を撮って・・・っお、ホームに喫煙所があ
る♪ 感激でうるうるしちゃいそうです。 ゆっくりと電車と景色を眺めながら一服。 福島県っていいなぁ〜。 ホームでタバコが吸える
からじゃないですよ(汗)
11:42発会津若松行(1227M)しゅっぱ〜つ! |
|
 |
 |
 |
12:59 会津若松駅 福島県会津若松市駅前町1−1
会津若松駅までやって来ました。 次の電車は・・・なんと14:33! 1時間半もあるんですよね。
まぁちょうど昼時なんで街中に出てランチタイムにしましょう。 赤べこさん行ってきま〜す。 |
|
13:20 若松食堂
福島県会津若松市大町2−7−1
会津若松駅から国道118号線の1本内側
の通りを歩くこと500m。 若松食堂が見
えてきました。 ここは創業80年、ソース
かつ丼発祥の店だそうです。 もちろん注
文はソースかつ丼(880円)です。 注文を
受けてからかつを揚げるので期待いっぱ
い。 甘いソースの染み込んだ美味しいか
つ丼。 下に敷いたキャベツが味を調えて
くれます。 ごちそうさまでした。φ(^O^)▽ |
 |
 |
|
 |
 |
14:00 実成寺
福島県会津若松市大町2−6−35
駅へ向かって歩いていると左側に大きな
お寺がありました。 まだ若干だけ時間が
あるのでちょっと立ち寄って行きましょう。
乾元2年(1303)に 建立された日蓮宗のお
寺です。 文化財はありませんが、本堂右
側に樹高15m、幹周5.9m大きなコブを
つけた立派なケヤキが植わっていました。
そろそろ時間もなくなって来たので急いで
駅へ戻りましょう。 |
|
14:33 会津若松駅
福島県会津若松市駅前町1−1
そろそろ出発の時間になりました。 どん
どん電車(233D)も古くなっているような気
が・・・。 この電車に乗ると一路新潟入り。
新津着は17:09なので2時間半も乗るん
ですよね。
一番前の車両に乗ったので発車直後のデ
ィーゼルのうなり音ってすごいですね。
でも普段は絶対に乗れない電車なので、
新鮮でちょー楽しいです♪ |
 |
 |
|
17:12 新津駅
新潟県新潟市秋葉区新津本町1−1−1
新潟県までやって来ました。 2時間半も
電車に乗っていると疲れますね。
しかも途中山の中に入ると電波状態が悪
くなり、スマホのアンテナが1本がやっと。
ゲームの駅がゲットできるか冷や冷やもの
でした。
新潟行きの電車への乗り換え時間は3分
しかありません。 急ぎましょう。 |
 |
 |
|
17:33 新潟駅
新潟県新潟市中央区花園1−1−1
ついに終点「新潟駅」です。 県庁所在地
で上越新幹線の終点。 都会に帰って来た
って感じがしますね。
万代口側はごちゃごちゃした感じのターミ
ナルでしたが、南口側はすっきりした感じ
で人もほとんど歩いていません。 同じ駅
なのにこうも違うんですかね。
それじゃ宿に行って荷物を下しますか。 |
 |
 |
|
 |
18:15 ホテルターミナルイン 新潟県新潟市笹口1−14−3
今晩の飲み屋を探しながらブラブラして、ついでにコンビニに寄って宿に到着しました。
なかなかいいホテルですね。 この宿で一泊ひとり2,100円ですからね♪
しかも通常は1,500円する陶板浴が宿泊者は無料なんですから最高のコスパですね。
それじゃ早速陶板浴で汗を流して、新潟の夜の街にくり出しましょうか。 |
|
 |
 |
 |
20:50 河童 新潟県新潟市中央区東大通1−5−28
さーて、陶板浴でたっぷり汗を流してのどがカラカラなので夜の街にくり出しますか。
南口は小ざっぱりした店が多いので、飲み屋の多そうな万代口に向かいます。 やっぱ
りここまで来たのだから新潟らしいお店を探すと・・・ありました「郷土料理と地酒」の看板
が目立つ「河童」。 ここに入ってみましょう。
お通しはニシンとキャベツとお新香。 飲み物は・・・新潟の地酒80mlが3種類飲める呑
みくらべ雪セットにします。 まずは「月不見の池」「吉乃川」「七曲り」の3種。 つまみは
「新潟枝豆、湯あがり娘」「のっぺ煮」「お刺身八種盛」です。 美味しいですね。 お酒が
進みます。 次の地酒は・・・「緑川」「地上の星」「北雪鬼ころし」の3種を注文。 最後は
「雪中梅」「「天領盃」「鶴齢」の3種です。 呑みくらべは16種類あるのですがこれが限界
ですね。 また次回も来て残りの7種類を飲まなくちゃ。 ごちそうさまでした。φ(^O^)▽ |
 |
 |
 |
 |
|
2日目(7/23) |
|
 |
8:46 新潟駅
新潟県新潟市中央区花園1−1−1
あいにくの雨です。 しかも大雨になる予
報。 今日は新潟観光をして11:05の電
車で長岡に向かう予定だったのですが、雨
の中歩き回る気にもなれず、大雨で水上
あたりが不通になったら今日中に帰れなく
なってしまうのでこのまま東京に帰ることに
しました。
国重要文化財の新潟県議会旧議事堂や
萬代橋見たかったな〜 (+_+)
新潟駅に着くと8:46発長岡行の電車(43
2M)が到着していました。 おっ、今日は水
色の電車だ!っと思っていたら前半分は
昨日と同じ緑色の電車なんですね。
出発時間です。 新潟さようなら〜。 また
来るからね〜。 (^ー^)ノ~~ |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
10:01 長岡駅 新潟県長岡市城内町2−794−4
信越本線を走り長岡駅に到着。 当初はここで1時間20分の乗り継ぎ時間があるので長岡小嶋屋本店で「へぎそば」のランチの予定
だったのですが、この時間じゃまだお店が開いていません。 水上行の電車は10:30発。 30分あるので喫煙所を探します。
駅舎を出ると喫煙所がありました。 駅前広場には大正15年(1926)に製作された正三尺玉と二尺玉の打揚筒が展示されていました。
そしてその後ろには滝のオブジェが。 長岡城本丸跡らしいですね。
さて一服もしたし、今日はランチができそうもないので駅弁を探さなくっちゃ。 |
|
10:30 長岡駅
新潟県長岡市城内町2−794−4
駅弁ショップを探したけどないんですね。
しょうがないので駅舎の中にあるコンビニ
で販売していた駅弁を購入しました。
そろそろ出発時間なので電車に乗り込み
ましょうか。 新潟からの電車と同じ電車な
んですね。 でも2車両しかない。
あれっ?長岡駅のホームにも喫煙所があ
りました。 もう一服できる〜 (^○^)
定刻の10:30に電車(1734M)は出発しま
した。
朝ご飯も食べていないのでさっそく駅弁を
いただきましょう。 「越路弁当(890円)」
どんなおかずが入ってるのかな? 期待を
胸にふたを開けると・・・・?
これで890円ですか? う〜〜〜ん。 ホ
カ弁の方がぜんぜんいいかな (+_+) |
 |
 |
 |
 |
|
11:50 越後湯沢駅
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢主水2427−1
浦佐を過ぎたあたりから見慣れた風景が。
この前のツーリングで走った! 上越国際
スキー場、石内丸山スキー場・・・。
未知の世界から現実に帰って来たようです
。 越後湯沢駅に到着。
えっ!ここで14分停まるんですか。 えー
−−っと喫煙所は? ホームの先にありま
した。 福島・新潟の駅って親切ですね。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
12:58 水上駅 群馬県利根郡みなかみ町鹿野沢96
12:43に水上駅に到着しました。 群馬県まで帰って来ましたね〜。 水上に電車で来るのは初めてです。 車やバイクではしょっちゅ
う来てるんですけどね。 電車は来てるけど出発まで15分時間があります。 さてとホームに喫煙所はなさそうだし・・・駅員に聞くと喫煙
所は駅舎右側のバス乗り場にあるそうです。 群馬県は喫煙者に親切な県ではなかったか・・・。(+_+)
席が埋まる前に電車(740M)に乗りましょう。 あれ、向かい合わせの座席ではなく、横一列の座席なんですね。 旅行気分もここまでか
。 高崎に向けしゅっぱ〜つ。 |
|
14:24 高崎駅 群馬県高崎市八島町
高崎駅まで帰って来ました。 まもなくこの
旅も終わりですね。 この旅最後の電車(
1891E)がやって来ました。 高崎線ではな
く上野東京ライン。 しかも伊東駅行です。
この電車は向かい合わせ席と横一列席の
車両が混在しているんですね。
乗車客も観光客ではなくサラリーマンや学
生ばかり。
さて最後の締めくくり。 出発します。 |
 |
 |
|
 |
16:00 赤羽駅 東京都北区赤羽1−1−1
赤羽駅に帰って来ました。
宇都宮線〜東北本線〜磐越西線〜信越本線〜上越線〜高崎線
ゲットした駅は165駅+α (^_^)v
電車の旅に目覚めちゃいましたかね?
青春18きっぷもあと1枚だけ残っています。 使用期限は9月10日まで。 この1枚のき
っぷで今度は日帰りで西へ向かおうと思います。
その時はまた報告しますね。 さよなら〜。(^ー^)ノ~~ |