 |
7:30 マクドナルド20号八王子並木町店 東京都八王子市並木町19−1
今日は第1回原ちゃ会。 新加入のミーハーさんが3年間放置していたXR230を売却し
リード125を購入。 やっと1000kmの慣らし運転が終わったのでツーリングに出かけ
ることにしました。
お互いの自宅から真ん中あたりでということでコースは山梨方面。 集合場所は八王子
ということになりました。 集合時間は7時半。 7時に到着して朝マックしているとミーハ
ーも到着しました。 朝食も済んだのでそろそろ出発しましょうか。
それにしてもリムストライプ、サイドグリップ、ステップカバー。 走りには全く関係のない
ドレスアップバイク。 どれだけの走りを見せてくれるのかな?
それではしゅっぱ〜つ ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
|
 |
 |
 |
8:00 相模ダム(相模湖) 神奈川県相模原市相模湖町与瀬
国道20号線を走ります。 右手に高尾山を見ながら走ると大垂水峠です。 ここは土日は125cc以下のバイクは通行禁止なんですよ
ね。 でも今日は平日なので大丈夫 (^_^)v コーナーをひとつひとつ楽しみながら走ると、あっという間に相模湖駅に到着。 駅前交差
点を左折して相模ダムに立ち寄ります。 堤高58.4m。 1947年に竣工された神奈川県初の大ダムです。 ミーハーさんは神奈川
に住んでいながら相模ダムは初めてだそうです。 ほんとにジモッピー? やっぱり早朝の湖は空気がひんやりしていて気持ちいいです
ね。 そろそろ次に行きましょうか ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
|
8:40 道志ダム(奥相模湖)
神奈川県相模原市藤野町牧野
日連入口を左折し県道76号線に入りま
す。 道はどんどん細くなり山の中へ上っ
て行きます。 125ccのスクーターには最
適の道ですね。 藤野やまなみ温泉を過
ぎると下り坂に。 そして正面にコンクリー
トのオブジェが見えてきました。 道志ダム
です。 堤高32.8mの小さなダムですが
この山の中に静かにたたずむ姿。 私の
好きなダムのひとつです。 |
 |
 |
|
 |
 |
9:00 大渡の湧水
山梨県南都留郡道志村大渡1194
国道413号線(道志みち)を山中湖方面
へ進みます。 道志村に入り少し走ると右
側に水場が現れます。 大渡の湧水です。
以前からここを走るたびにひと口いただい
ていきますが、i以前と水量がぜんぜん変
わりません。 この時期に飲むと冷たくて
本当に美味しいって感じる湧水です。 |
|
 |
 |
 |
9:05 久保吊り橋 山梨県南都留郡道志村久保2190
国道413号線(道志みち)をさらに西に向かうと吊り橋が見えてきます。 全長71m、高さ34mの吊り橋で、山梨百名山のひとつ、大
室山の登山口になっています。 注意書きには一度に10人以上渡らないこと。総重量400kg以上のものは通らないことと書いてあり
ます。 結構しっかりした吊り橋で揺れは少ないです。 しかし・・・上から覗くと、さすが高さ34m。 足がすくんじゃいますね (>_<) |
|
 |
9:15 雄滝・雌滝
山梨県南都留郡道志村小善地村
国道413号線をさらに先へ進むと左側に
「雄滝・雌滝」の案内板が見えてきます。
細い道を30mほど上って行き、いつもの
場所にバイクを停めます。
遊歩道に入った途端、周りの空気がヒヤ
っとしてとても気持ちいいです。 温度が
5℃くらい下がったみたい。
ひんやりとした空気の中をホッとしながら
ゆっくりと上って行きます。 あれっ?いつ
もより水の量が多いのでしょうか? 沢か
ら溢れ出した水が遊歩道の路面を流れて
いきます。
正面に落差10mの直瀑の「雄滝」が見え
てきました。そして左を見ると岩盤を流れ
落ちる落差10mの「雌滝」が見えます。
夏場のツーリングで一息つくことのできる
最高の場所ですね (^_^)v |
 |
 |
 |
|
9:45 道の駅どうし 山梨県南都留郡道志村9745
八王子を出発して2時間。 道の駅どうしまでやって来ました。
トイレ&一服タイムにします。 まだ時間が早いのかそれとも平日だからなのか、バイク
は3台ほどしか見えません。
一服しようと思ったら・・・あれっ?灰皿がない。 園庭の東屋のところに喫煙所が移され
ていました。愛煙家の憩いの場所がどんどん追いやられていますね (>_<) |
 |
|
 |
 |
10:20 山中湖 山梨県南都留郡山中湖村
道の駅から先の道は高原道路のような感
じで気持ちいいですね。 気温もどんどん
下がって行きます。 テニスコートの間を抜
けたくさんの保養所が見えてきます。 避
暑地の雰囲気たっぷり。 山中湖に到着し
ました。 いつもの駐車場で記念撮影。
ついでにミーハーさんのメンバー紹介の写
真もパチリ。 ちょっと湖畔まで。 遠くに白
鳥、近くにはでかいペットボトル。 あのペ
ットボトル楽しそう。(^○^) |
|
11:10 みうらうどん
山梨県富士吉田市下吉田1−22−5
忍野八海をちょっとのぞきます。 あいか
わらずすごい人出ですね。 県道717号
線を走ると眼下に富士吉田の街並みが見
えてきました。 さてお昼にしましょう。
今日の1軒目は「みうらうどん」です。 吉
田うどんの食べログ人気第6位のお店で
10時からやっているので1軒目には最適
のお店です。 肉つけうどんを注文。 馬
肉は沈んじゃって見えませんが・・・とにか
く美味しいうどんです。φ(^O^)▽ |
 |
 |
|
11:35 あんめうどん
山梨県富士吉田市上吉田3031−1
さて、もう1軒行ってみよ〜か!
ってことで人気第3位の白須うどんへ。 し
かし休みでした。(>_<)
そこですぐ近く、国道139号線沿いにある
あんめうどんに急きょ変更。 人気第19
位のお店です。 さすが人気店。この時間
になると席の半分以上が埋まっています。
注文は天ぷらうどんに肉のトッピング。
天ぷらもサクサクで美味しかったです。 |
 |
 |
|
 |
13:10 リニアモーターカー 山梨県都留市朝日曽雌
お腹もいっぱいになったので帰路に着きます。
月江寺、下吉田、葭池温泉前、寿、三つ峠、東桂、十日市場、都留文科大学前、谷村町
、都留市と富士急行大月線の各駅をゲットして行きます。 国道139号線から県道35号
線へ。 左側の森の中に急に建造物が見えてきました。 山梨リニア実験線ですね。
以前通った時にはここに警備員がいっぱい立っていたんですけど。
今日はミーハーさんとの初ミーティング。 楽しい思い出ができたでしょうか?
またコースを考えておきますので休みが合ったら一緒に出かけましょうね。
工場長やYO-CHANからメールも来ていますので今度は4人で出かけたいですね。
それじゃ、またね〜。(^ー^)ノ~~ |