 |
7:15 マクドナルド箱根ヶ崎店 東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎1268−1
ミーハーから「休みなので走りに行きましょう!」ってお誘いメールが。 今年初の原ちゃ
会、久しぶりにアドレスの出動です。 目的地は酒好きのミーハーのため、酒蔵の多い埼
玉県小川町に決定しました。
ここのところ天気も悪く、前日の予報では9時に弱雨。(>_<) ミーハーに確認すると「問題
なし」との返事なので決行することにしました。
当日は夜中降っていた雨も止み曇り空。 これからは快方に向かう予報だったので安心
して出発しました。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
新青梅街道から国道16号線へ入りいつものマクドナルドへ。 7時に到着するとミーハー
もすぐにやって来ました。 朝食をすませそ、それでは出発しますか。
ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o |
|
8:50 鎌北湖
埼玉県入間郡毛呂山町宿谷356−7
国道16号、299号、県道30号線を走り
鎌北湖へやって来ました。 昭和10年に
農業用貯水池として造られた人造湖です。
周囲2kmの小さな湖で、桜の季節は人が
多いのですが今は釣り人が3人だけ。
シ〜〜〜ンとしていていい雰囲気ですね。
一服してると幼稚園の団体が遠足?でや
って来ました。 さて先に進みますか。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
9:30 黒山三滝 埼玉県入間郡越生町大字黒山
県道30号線に戻り北へ向かいます。 JR八高線茂呂駅、越生駅を過ぎ三滝入口交差
点を左折し県道61号線へ入ります。 6kmほど走ると黒山三滝入口に到着です。
ここに来るのは、工場長と来た2007年12月の第11回ミーティング以来ですか。 駐車
場にバイクを停め山道を上って行きます。 右手に黒山鉱泉の旅館が。 寂れてますね。
500mほど上って行くと天狗滝の案内板が見えてきました。 左側に石段が続いていま
す。 小さな水の流れに沿って石段を上って行くと正面い岩の割れ目に天狗滝の姿が。
霊山に天狗が住むということからこの名が付いたとされる落差20mの滝です。 遊歩道
に戻りさらに100mほど進むと男滝女滝の入口です。 土産物屋脇の道を進んで行くと
上段に落差10mの男滝、下段に落差5mの女滝の姿が見えてきます。 室町時代に山
岳宗教修験道の霊場として信仰を集めた地だけあって神聖な雰囲気を感じます。 |
|
10:15 佐藤酒造(越生梅林)
埼玉県入間郡越生町津久根141−1
それでは酒造巡りに入りましょうか。 県道
61号線を越生駅方面に戻ります。 関東
三大梅林のひとつ越生梅林を過ぎると左
側に佐藤酒造があります。 弘化元年(18
44)に創業した酒蔵で、日本酒「越生梅林」
を造っています。 平成5年には全国新酒
鑑評会で金賞を受賞しました。 建物はす
べて新しく建てられたものでちょっと面白味
に欠けますね。 |
 |
 |
|
 |
 |
10:50 松岡醸造(帝松)
埼玉県比企郡小川町下古寺7−2
県道30号線、172号線、273号線を走り
小川町に入ります。 しばらく走ると左側に
松岡醸造が見えてきます。 嘉永4年(185
1)に創業、日本酒「帝松」を造っています。
平成2年に全国新酒鑑評会入賞。 平成3
年には金賞を受賞し、平成27年までに15
回金賞を受賞しています。 いかにも酒蔵
らしい建物ですね。 売店脇では仕込水も
飲めるようになっていました。 |
|
11:05 晴雲酒造(晴雲)
埼玉県比企郡小川町大塚178−2
松郷峠入口交差点を右折し県道11号線
を1kmほど走ると左側に晴雲酒造が見え
てきます。 晴雲酒造は明治35年(1902)
の創業以来百余年にわたって地酒を造っ
て来た酒蔵です。 酒造入口に立つ煉瓦
造りの煙突が目を引きます。 売店の中で
は仕込水を飲むこともできます。 |
 |
 |
|
 |
 |
11:15 武蔵野うどん「あそび」
埼玉県比企郡小川町増尾473−6
今そろそろお昼の時間です。 県道11号
線を左折し兜川沿いの細い路地を進むと
住宅街の中に「あそび」があります。 わか
りずらい場所にあるの人気店なんですよね
。 冷汁うどん大盛を注文。 25分ほど待
って出てきました。 ごま味噌にきゅうり、
大葉、ミョウガなど具だくさんの汁。 うどん
は太くて・・・硬い! 吉田うどんより硬いの
では? でも美味しいです。 最後は顎が
痛くなりましたが!φ(^O^)▽ |
|
12:25 武蔵鶴酒造(武蔵鶴)
埼玉県比企郡小川町大塚243
最後の酒蔵「武蔵鶴」へ向かいます。 県
道11号線を駅方向へ戻り、国道254号線
を左折するとすぐ左側に見えます。 正面
の店蔵しか見えないので酒蔵には見えな
いですね。 武蔵鶴は文政2年(1819)創
業の酒蔵で、平成6年に全国新酒鑑評会
金賞受賞。 その後も13年、17年、19年
に金賞を受賞している老舗酒蔵です。 ミ
ーハーお目当ての「ツルカップ」を購入し先
へ進みます。 |
 |
 |
|
 |
 |
13:50 秩父高原牧場
埼玉県秩父郡東秩父村坂本2951
県道11号線を西へ向かい東秩父村に入
りました。 和紙の里で「あずきすくい」を
食べようと思ったのですがやってないので
すね。 あきらめて彩の国ふれあい牧場
へ向かいます。 夏休み期間なのですが
平日なので牧場はガラガラ。 売店のめー
めーハウスも半休業状態。 なんとかソフト
クリームを購入できましたがすごくゆるい
状態でした。(+_+) |
県道11号線から奥武蔵グリーンラインを通って帰宅したのですが、白石峠を過ぎて大野峠の案内板前で地図を見ながら一服している
と目の前を黒い影が飛びすぎました。 何かと思ったら「スズメバチ」が2匹! 案内板の裏に巣でもあるのでしょうか? 「やばい!逃
げるぞ!」とミーハーに声をかけ急発進! 500mほど走ってから手に持っていたiQOSを仕舞おうと停まるとヘルメットの横をスズメバ
チが通過。 再度遁走に入りました。 結局刈場坂峠まで走って逃げ切りました。 ホッ! ここから正丸峠を走り、青梅で解散。
お疲れさまでした。 また走りに行きましょうね。(^^)/~~~ |