静岡県 24か所 |
より大きな地図で 静岡県湧水 を表示
|
小山町 |
|
@ 東口冨士浅間神社御神水
静岡県駿東郡小山町須走126
山中湖から国道136号線を東名道御殿場IC方面へ向かいます。 東富士五湖道路須走IC手前左側
に冨士浅間神社があります。 鳥居をくぐり参道を進んで行くと正面に赤い神門が見えてきます。 この
神門手前の石段左側にある石垣の間から大量の水が流れ出ています。 そして神門をくぐり境内に入
ると、社殿左側に手水舎があります。 この手水舎の龍の口からきれいな水が流れ出ています。 冷た
く美味しい水でした。 |
2011年11月16日訪問
水量 |
|
|
|
|
|
|
A 富士山のおいしい水
静岡県駿東郡小山町須走338−44 道の駅すばしり
山中湖から国道136号線を東名道御殿場IC方面へ向かうと左側に冨士浅間神社、その向かい側に「
道の駅すばしり」があります。 水汲み場は道の駅のレストラン「ふじやま食堂」の建物の前にあります。
自然石で汲まれた石垣に蛇口が3つ設置されています。 蛇口をひねると冷たくて美味しい]水が勢い
よく流れ出てきました。 |
2018年 5月17日訪問
水量 |
|
|
|
御殿場市 |
|
B 駒門の水
静岡県御殿場市駒門 東名高速道路下り線 駒門PA
東名高速道路下り線、御殿場ICを過ぎ6kmほど走ると駒門PAがあります。 駐車場に車を停めショッ
プの方へ歩いて行くと、トイレの前に水飲み場があります。 一見コンクリートでできた、ただの水飲み場
ですがこれが名水「駒門の水」です。 地下130mから湧く富士山の伏流水で、直接水が飲める蛇口と
水を汲める蛇口がひとつずつ付いています。 冷たくてとても美味しい水でした。
私が行ったのは夜中の1時半ころでしたが、次々とドライバーがペットボトル1〜2本を持って水を汲みに
来ていました。 |
2008年 7月28日訪問
水量 |
|
|
|
C 駒門の水
静岡県御殿場市駒門 東名高速道路上り線 駒門PA
東名高速道路下り線、裾野ICを過ぎ最初のPAが駒門PAです。 駐車場に車を停めショップの脇を通り
トイレへ向かって行くと、トイレの前に水のみ場があります。 円柱形のステンレスでできた普通の水飲
み場ですが、大きく「駒門の水」と書いてあります。 下り線と同じ水源で、上部に逆U字型に曲がった
蛇口が2つ、下に普通の蛇口が1つ付いています。
人気の水場で、次々とドライバーがペットボトル1〜2本を持って水を汲みに来ていますが、ポリタンで水
を汲んでいる人はいませんでした。 |
2010年 9月22日訪問
水量 |
|
|
|
熱海市 |
|
D 熱海のおいしい水
静岡県熱海市田原本町11−1
熱海の駅前に岩山のような場所があり、駅出入口側は足湯になっています。 そのすぐ脇、駅舎側の
方に水場が作られています。
案内板には「富士箱根伊豆国立公園の中央部北から南にのびる箱根天城連山から豊かな自然にはぐ
くまれて地下水となった丹那湧水は、わたしたちの街の飲料水として大きな恩恵を与えてくれています。
この施設は熱海発展に大きな役割を果たしてくれた丹那トンネル開通50周年記念日に、この素晴らし
い恵みをご来遊の皆様に味わっていただこうと建設されたものです。」と書かれています。
冷たい美味しい水でした。 |
2008年 3月26日訪問
水量 |
|
|
|
E 来宮神社御神水
静岡県熱海市西山町43−1
国道135号線は一方通行のため、中央町交差点を伊東方面から来て左折します。 熱海市役所を過ぎ
JR東海道線来宮駅に突き当たったら右折し、ガードをくぐると正面に見えるのが来宮神社です。
境内に入り本殿へ上る階段途中の踊り場右側に水場はあります。 大きな自然石の鉢に、竹筒から水
が流れ出ています。 注意書きとして「御神水取りをなさる方は、初穂料(壱千円以上)を添えて社務所
へお申出願います」と書かれています。 お詣りをしないとせっかくの御神水取りの効用が失われてしま
うそうです。 また、この水場手前の右側には手水舎があります。 細い龍の口から、御神水と同じよう
に、冷たい水が流れ出ていました。 |
2009年 8月26日訪問
水量 |
|
|
|
|
|
|
伊東市 |
|
F 伊豆高原のうめえ水
静岡県伊東市八幡野1183 伊豆高原駅
国道135号線から伊豆急行線伊豆高原駅へ向かいます。 ターミナルを回り駅舎方面へ。 アーケード
の前に小さな生垣があります。 ここのアーケード側に水場はあります。 案内板には『伊豆半島の中央
部に位置し「日本百名山」にも数えられる天城山。伊豆半島のなかでもここ天城山は雨が多く峰々に降
りそそいだ雨は長い時間をかけて地下に浸透していきます。この「伊豆高原のうめえ水」はここから3キ
ロ程先、天城山系の入口にある矢筈山のふもとの地下水を水源とする水道水です。』と書かれています
竹筒から流れ落ちる水は水量はあまり多くありませんが、塩味等混じりけのない美味しい水でした。 |
2012年 3月12日訪問
水量 |
|
|
|
G 池の湧水
静岡県伊東市池437
国道135号線から中大見口交差点を右折し県道112号線に入ります。 3kmほど走ると左側に池小
学校が見えてきます。 小学校の先を左折し細い路地へ。 正面に小川が見えますので右側の川沿い
のダートを100mほど走るとガードレールの内側からパイプが出ています。 ここは伊豆高原でも最も有
名な湧水でした・・・が、現在は「取水禁止」になっています。 パイプの先に直角に折れ曲がったパイプ
が増設され、水面ギリギリまで延長され水汲みができないようになっています。 看板には「転落事故
多数のため」と書かれています。 水汲みの方が無理をして何人か転落事故を起こしたのでしょうか?
残念です。 できれば禁止措置よりも安全に水汲みができるよう配管できないのでしょうか? |
2012年 3月13日訪問
水量 ×(取水禁止) |
|
|
|
伊豆市 |
|
H 大野の湧水
静岡県伊豆市大野927付近
修善寺から県道80号線をサイクルスポーツセンター方面に向かいます。 大野地区に入りしばらく行く
と定林寺口バス停付近左側に、路肩斜面が削られ堰のようになった場所があります。 ここに長いパイ
プが渡され、堰の奥の方から水が汲めるようになっています。 風呂桶のような物が置かれ、水汲み場
になっていることから、近所の方が利用している水場と思われます。 |
2009年11月27日訪問
水量 |
|
|
|
I 貴僧坊の湧水
静岡県伊豆市貴僧坊140−1 貴僧坊水神社
伊豆スカイライン冷川インターから県道12号線を西へ。 突き当りを左折し県道59号線へ入ります。
貴僧坊地区に入り少し走ると車3台分くらいの駐車スペースがあり、その奥に貴僧坊水神社がありま
す。 神社左側に山葵田があり石垣に沿って飛び石が敷かれています。 飛び石の上を歩いて行くと、
「水源」と書かれた案内板が立っておりその右側に穴が開いています。 ここから大量の水が湧き出し
ています。 案内板には「境内の地下の溶岩から湧き出る大量の水は飲料水としてだけではなく山葵
や稲つくりの重要な水源となり・・・」と書かれています。 この神社の森は「しずおかの水を育む森50
選」に選ばれているそうです。 水汲みにはあまり適さない場所ですが、水源付近できれいな水を汲む
ことは可能です。 |
2012年 3月13日訪問
水量 |
|
|
|
J 地蔵ヶ平の湧水
静岡県伊豆市筏場字地蔵ヶ平
貴僧坊水神社から県道59号線を西へ向かいます。 少し走ると道路が二又に別れ、その真ん中に「椎
の木の巨木」の案内板が立っています。 この交差点のすぐ右側の路肩にコンクリートタンクが見えます
この地域の湧水の貯蔵タンクでしょうか? 下部には5本のパイプがつながれています。 このタンクの
上部から白いパイプが伸びて余り水を排水しています。 ここから水汲みが可能です。 手に汲んでみま
したがゴミ等混ざり物のないきれいな水でした。 |
2012年 3月13日訪問
水量 |
|
|
|
東伊豆町 |
|
K 不動水
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取285 済広寺
国道135号線から伊豆稲取駅方面へ。 駅を過ぎ100mほど走ると左側に済広寺が見えてきます。
県天然記念物のカヤが植わっており、別名「カヤ寺」と呼ばれているお寺です。 本堂へ向かって進むと
右側にカヤの木が。 その向かい側に線香のお堂があり、その左側に立つ不動像の口から水が出てい
ます。 脇には「不動水」と書かれていました。 美味しい水でした。 |
2012年11月15日訪問
水量 |
|
|
|
河津町 |
|
L 七滝観光センターの清水
静岡県賀茂郡河津町梨本379−13
国道135号線谷津交差点を右折し河津方面へ。 国道414号線に入り、ループ橋手前を右折すると
河津七滝へ到着します。 右側に町営無料駐車場があります。 ここに車を置いて観光できるのです
が、この駐車場の敷地内にある「七滝観光センター」の入口右側から水が湧き出ています。 コンクリ
ートの鉢に竹筒から水が流れ落ちています。 |
2011年11月16日訪問
水量 |
|
|
|
M 天城の名水岩清水
静岡県賀茂郡河津町梨本379−8−1
町営無料駐車場を出て「河津七滝」がある右へ向かいます。 するとすぐ右側に建っているのが、「温泉
民宿中瀬隠居」です。 この中庭右側に黒い案内板が立っています。 良く見ると「天城の名水岩清水」
と書いてあります。 近づいて見るとどこから流れ落ちているのかわかりませんが、岩の隙間から水が
流れ落ちています。 そばには柄杓が置かれており自由に水が飲めるようになっています。 混ざり物の
ないきれいな美味しい水でした。 |
2011年11月16日訪問
水量 |
|
|
|
N 河津七滝恵みの水
静岡県賀茂郡河津町梨本
河津七滝遊歩道を河津川に沿って進みます。 「かに滝」を過ぎると「伊豆の踊り子」像が見えてきます
。 ここから5分ほど歩くと「初景滝」が見えてきます。 初景滝の脇に水場があります。 苔むした崖面
からパイプが出ており、ここから下の石鉢に水が流れ落ちています。 滝巡りの観光客の喉を潤す貴重
な水です。 |
2011年11月16日訪問
水量 |
|
|
|
西伊豆町 |
|
O 長命水
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須237
国道136号線を南へ。 西伊豆町に入り少し行くと宇久須支所の交差点になります。 この交差点を右
に曲がり、100mほど行くと街の中心を貫く道路にぶつかります。 この交差点を左折し50mほど行くと
右側に郵便局が見えてきます。 この郵便局の手前が駐車場になっており、駐車場の真ん中あたりに
水場があります。
「長命水」と書かれた水色の小さな小屋が建っており、その下の蛇口から勢い良く水が流れ出ています。
ここにはかつて醤油の製造所があり、その時の井戸から未だに豊富な湧水が流れ出ているらしいです。
飲んでみると、海の近くだからなのか、ほんの少し塩気があるように感じられました。 |
2010年 3月17日訪問
水量 |
|
|
|
松崎町 |
|
P 神明水
静岡県賀茂郡松崎町松崎28 伊那下神社
国道136号線を南へ。 松崎町の中心街を抜け、那賀川に架かる宮の前橋を渡ると道は右にカーブし
ます。 ここから400mほど行くと左側に伊那下神社が見えてきます。
松崎町のほぼ中央にある牛原山は古くから神霊の宿る聖域としてあがめられ、この山から湧き出る浄
水は透明度が高く、無臭でまろやかな甘味があることから、ご神水とされて地元の人々に守られてき
ました。 鳥居をくぐるとすぐ左側に手水舎があります。 この手水舎全体を草が覆っており、その上に
鎮座する龍の口から大量の水が流れ出ています。 この手水舎の向かい側には水車があり、赤外線
センサーが感知すると大量の水が流れ出て、水車を回す仕掛けになっています。 この水車の後ろは
池になっており、この池も湧水でできているそうです。 この池に沿って右に行くと、左側に小さなお社
がありこの左側から神明水が湧き出ています。 この水を柄杓で汲めるようになっていますが、最近こ
の向かい側にお水とり場が作られました。 休憩所のようになった場所の左右に竹筒が立っており、神
主手作りの緑色をした彫り物が被さっています。 この2本の筒から水が汲めるようになっていました。
山から湧き出る水らしく、塩気は感じられず、純粋な美味しい水でした。 また、この神社は神主自らが
彫った彫刻があちこちに飾られ、とても楽しめる神社です。 実験装置のような物も飾ってありました。 |
2010年 3月17日訪問
水量 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三島市 |
|
Q 三嶋大社生玉水
静岡県三島市大宮町2−1−5
JR東海道本線「三島駅」の南東1kmほどのところに三嶋大社があります。 三嶋大社は式内社(名神
大社)、伊豆国一宮、総社、旧社格は官幣大社という由緒ある神社で、源頼朝が源氏再興を祈願したこ
とで有名です。
三嶋大社の参道を進み、総門、神門をくぐり境内に入ります。 境内の右側に建つ社務所の横の大木の
根元に「生玉水」と呼ばれるご神水が湧き出ており、脇に水神社が祀られています。 三島市は湧水の
豊富な地域で、三島溶岩流の先端下から湧きでた富士山の被圧伏流水が至る所から湧き出ています。
三嶋大社の手水舎も同じ水を使用しています。 また総門手前を左に進んで行くと右側に小さな池があ
り三嶋大社末社祓所神社があります。 ここにも手水舎があり同じ水が湧き出ています。 |
2014年 4月17日訪問
水量 |
|
|
|
|
|
|
R 西福寺の水飲み場
静岡県三島市大宮町1−8−58
三嶋大社からきれいな湧水の流れる桜川に沿って白滝公園へ向かいます。 桜側を右手に見ながら20
0mほど歩くと右側に西福寺の入口があります。 この右側に塀が建っておりここに大きな石が山積みに
なっています。 ここから銀色のパイプがニョキっと突き出ています。 この鉢のすぐ右側に大きな銀色の
ボタンがあり、押すと水が流れ出るようになっています。 |
2014年 4月17日訪問
水量 |
|
|
|
20 白滝公園めぐみの子
静岡県三島市一番町1−1
西福寺から桜川に沿って100mほど歩くと白滝公園へ到着です。 公園の中は、富士山の噴火の際に
三島まで溶岩が流れてきたことを物語る、ごつごつした溶岩がたくさんあります。 夏になると溶岩に覆
われた公園のあちこちから富士山の雪解け水が湧き出しているのを見ることができます。
この公園の歩道上に「めぐみの子」はあります。 近付くと「こんにちわ。三島の美味しい水だよ。さあど
うぞ。よいしょ・・・」と言いながらギッタンバッコンを始めます。 すると竹筒から水が出てきて飲めるよう
になっています。 |
2014年 4月17日訪問
水量 |
|
|
|
富士宮市 |
|
21 白糸の滝の湧水
静岡県富士宮市上井出新田
国道139号線から県道414号線を1kmほど入ったところにあります。 全国的に有名で、あちこちに案
内板が出ているのですぐにわかると思います。
白糸の滝は、溶岩断層から富士山の雪解け水が長い年月の末に湧き出し滝となったものです。 U字
型をした崖の全面から流れ出す水量は毎秒1.5tもあります。
白糸の滝駐車場から、白糸の滝までの遊歩道脇にある売店には、この冷たい湧水を利用して、野菜や
ジュースなどを冷して販売しているお店がたくさんありました。 |
2008年 8月20日訪問
水量 |
|
|
|
|
|
|
22 富士山御霊水(湧玉池) 「平成の名水百選、国指定特別天然記念物」
静岡県静岡県富士宮市宮町1−1
JR身延線「富士宮駅」から北西へ500mほど入った所に、全国約1300の浅間神社の総本社「富士
山本宮浅間大社」があります。 境内東側にある池が、国指定特別天然記念物の「湧玉池」です。
霊峰富士の雪解け水が熔岩の間から湧き出た水が作った池で水温は摂氏13℃。 湧水量は1秒間
に3.6キロリットルで年中ほとんど増減がありません。 昔から富士道者はこの池で身を清めて登山
する慣わしになっています。 この池の左側に赤い「水屋神社」があり、社殿の前には藤棚があります。
この藤棚の下が「富士山御霊水」の水汲み場になっています。 社殿の方から竹筒が渡され10か所
ほどの水汲み場があります。 冷たくてとても美味しい水です。
この神社には2か所の手水舎があります。 ひとつは神社の入口、楼門の左側にあります。 覆屋の
下には大きなコンクリートの鉢が置かれ、下からこんこんと水が湧きだしています。 もう一か所は湧
玉池へ行く東門を出た左側にあります。 自然石をくりぬいたような鉢が置かれ、ここも下から水が湧
きだしています。 どちらも富士山御霊水を使っているのでしょう。 とても冷たい水でした。 |
2012年 5月29日訪問
水量 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 富士山雪解け湧水
静岡県静岡県富士宮市宮町4−23 お宮横丁
富士山本宮浅間大社と県道180号線を挟んで反対側に「お宮横丁」があります。 富士宮やきそばを
はじめ、地元の名産が一挙に味わえる10軒ほどのお店が並ぶ横丁です。 ここでは各ショップで買った
ものを食べられるよう、中央にテーブルといすが用意されているのですが、その真ん中にコンクリート製
の井戸が設置されています。 井戸の真ん中の穴からはこんこんと冷たい水が湧きだしています。
柄杓が置かれ、食事の際の飲み水としても利用されています。 |
2012年 5月29日訪問
水量 |
|
|
|
浜松市 |
|
24 山住の水
静岡県浜松市天竜区水窪町山住
国道152号線、JR飯田線向市場駅から県道389号線に入ります。 布滝を過ぎ15分ほど走ると両側
に白いガードレールが見えてきます。 右側に崖側には案内板が立っており、「みさくぼの名水、山住の
水」と書いてあります。 左側の山側のガードレールには3本の緑色をしたビニールホースがかけられて
います。 良く見ると崖の上のほうから黒いパイプが引かれ、その先にビニールホースがつないでありま
す。 ホースからは勢い良く水が流れ出ています。 草のない崖の斜面からは大量の水が流れ落ちて
います。
案内板には硬度41.9mg/L、カルシウム14.0mg/L、マグネシウム1.4mg/L、PH7.8mg/Lと
あります。 冷たくてとても美味しい水でした。 |
2010年 9月22日訪問
水量 |
|
|
|