|  1日目(10/19) | 
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 9:20 マクドナルド16号島田台店 八千代市島田台字菖蒲台882−1 
                  
                 今日、明日と一泊で房総半島を半周します。 ナカさんが休みが取れたら明日合流する 
                 予定でいますが、今のところ未定です。 それでは出発します。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o 
                 国道254号線で埼玉県入り。 国道298号線で千葉県に入りました。 県道281号線〜 
                 国道464号線と東に進みます。 途中、朝食をと思ったのですが、マックの看板が見当た 
                 りません。 千葉県にはマックは少ないのでしょうか? ・・・と思っている内に国道16号線 
                 に入ってしまいました。 やっと左側にマックの看板が見えてきました。 
                 走り始めて2時間20分。 やっと朝食にありつけます。 | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                 11:50 網元 与兵衛 木更津市中島3864 
                  
                 国道16号線をひた走り、千葉市、市原市、袖ヶ浦市を通過します。 アクアラインが見えてくる頃にはもう昼時。 お腹はあまる空いてな 
                 いけど昼食にします。 今日の目的地は、日本テレビの「おもいッきりDON」やテレビ東京の「ドライブAGOGO」で紹介された、あなご重 
                 定食の「やまよ」。 しかし、到着してみると「定休日」の文字。 火曜日定休・・・???今日は全国的に月曜日のはず? ネットで下調 
                 べはしてあるので休みのはずはないんだけど・・・? 
                 あきらめて斜め向かいにある、やはりおもいッきりDONで紹介された「網元与兵衛」に入りました。 注文したのは「Aセット」。 あさり丼 
                 、あさりフライ、あさり酒むし、あさり剥き身、あさり味噌汁の他、のり酢、のり佃煮、自家製のり、お新香、コーヒーゼリーと盛りだくさんの 
                 メニュー。 もう、お腹いっぱいになりました。 ご馳走様でした。φ(^O^)▽ | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 13:10 小高神社 袖ヶ浦市滝の口449 
                  
                 県道87号線から国道409号線へ。 木更 
                 津北ICを過ぎ県道33号線へ入ると右側に 
                 小高神社があります。 
                 アッ!距離計が10000kmジャストになりま 
                 した。v(^o^)v 
                 気分良く神社に行きましたが、市文化財の 
                 本殿は、幣殿とくっついた状態で見ること 
                 ができませんでした。(+_+) | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                 13:30 高蔵寺 木更津市矢那1245 
                         坂東三十三観音札所第30番 
                  
                 県道33号線を南下します。 矢那川ダム 
                 を左折し細い道を進んで行くと高蔵寺に到 
                 着しました。 市文化財の山門をくぐり境内 
                 に入ると、正面に市文化財の本堂、右側 
                 には市文化財の鐘楼がありました。 そし 
                 てこの寺は、藤原鎌足生誕にまつわる伝 
                 説があるお寺で、霊木鎌足杉をはじめ、あ 
                 ちこちに鎌足の名を見つけることができま 
                 す。 | 
                  | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                 14:30 神野寺 君津市鹿野山324 
                  
                 県道33〜92〜93号線と走り、鹿野山へ 
                 の道を上って行きます。 そして、房総三山 
                 のひとつ、鹿野山の頂に到着しました。 こ 
                 こに建つお寺が、聖徳太子が開創したと伝 
                 えられる神野寺です。 
                 仁王門をくぐると、正面に県文化財の本堂 
                 、右側には国文化財の表門があります。 
                 また道場裏には県天然記念物の大桑が立 
                 っています。 ただ、入館料500円はちょっ 
                 と痛いです。(*_*) | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 15:10 マザー牧場 富津市田倉940−3 
                  
                 鹿野山から内房に向けて県道93号線を 
                 下ります。 しばらく行くとマザー牧場が見 
                 えてきました。 
                 ここでソフトクリームでもと思ったのですが 
                 駐車場300円、入場料1500円・・・(+_+) 
                 ソフトクリームのためにここまでお金は払え 
                 ません。 外からノンビリと草を食べる牛を 
                 見ていたら、「何見てるんだ!」と牛ににら 
                 まれちゃいました。 | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                 15:45 道の駅きょなん 鋸南町吉浜517-1 
                  
                 目の前に海が見えてきました。 国道127 
                 号線を南下します。 
                 すると今まで無風だったのが、ものすごい 
                 海風が吹き付けてきます。 場所によって 
                 は波飛沫も・・・。  風に抵抗しながら、な 
                 んとか道の駅に到着。 海に出ると、打ち 
                 寄せた波が防波堤を越えて飛び込んで来 
                 ます。 時間も遅いし、今日の観光はここま 
                 で。 宿に直行します。ε=ε=ε=(o- -)o | 
                  | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                 16:55 新藤館 館山市坂田489−1−2 
                  
                 宿に到着しました。 今日の宿泊者は私ひ 
                 とり・・・。 とりあえず風呂に入ってかぶっ 
                 た砂を落としますか。 
                 そして・・・夕食。 テーブルの上には煮魚、 
                 刺身、天ぷら、くじら肉、etc・・・。 6500 
                 円の宿泊料で、こんなご馳走をいただいて 
                 良いのでしょうか? 魚は新鮮、味も最高 
                 ご馳走様でした。φ(^O^)▽ | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                |  2日目(10/20) | 
                                
                                 
                 | 
              
              
                 8:45 新藤館 館山市坂田489−1−2 
                  
                 朝ごはんもしっかりいただきました。 
                 昨晩、ナカさんから「休みが取れたので合 
                 流する」とメールをもらいました。 9:30に 
                 道の駅白浜野島崎で待ち合わせ。 その 
                 前に1か所寄る所があるので、そろそろ出 
                 発します。 
                 若いご主人と奥様に見送られ出発です。 
                 本当にお世話になりました。 今度は大勢 
                 で押しかけますね。(^ー^)ノ~~ | 
                  | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 9:10 めがね橋 南房総市白浜町滝口 
                  
                 須崎を回りこみ、房総フラワーラインに入 
                 りました。 海沿いの何も遮るもののない 
                 一直線に続く道路です。 ここを走ると「千 
                 葉に来たな!」って気持ちになります。 
                 国道410号線から県道86号線に入ると、 
                 長尾川に架かる県文化財のめがね橋が見 
                 えてきます。 1888年(明治21)に造られ 
                 た三重橋です。 関東大震災も乗り越えた 
                 頑丈な橋です。   | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 9:25 道の駅 白浜野島崎 南房総市白浜町滝口9240 
                  
                 時間どおり道の駅に到着! 
                 するとナカさんはすでに到着していました。 おはよ〜。( ^^)人(^^ ) ♪ 
                 今日も千葉県民のナカさんを、東京都民の私が案内する??という変なツーリングです。 
                 缶コーヒーを飲みながら、今日のルートの打ち合わせ。 ナカさんは「今日もついて行くだ 
                 け・・・」だって。 たまには千葉を案内しろよ! 
                 ってことで出発します。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                 10:20 円蔵院 南房総市千倉町北朝夷2392 
                  
                 右に海を見ながら、国道410号線をノンビ 
                 リ?と流します。 海水浴シーズンも終わり 
                 砂浜に人の姿はありません。 誰もいない 
                 海って、少し寂しいですね。 
                 千倉の町に入り左折して路地を進むと、円 
                 蔵院に到着です。 ここの本堂・玄関・庫裏 
                 ・客殿と鐘楼は市指定文化財です。 安房 
                 の三巨刹の一つといわれ、53の末寺を持 
                 っていた名刹で、アジサイで有名なお寺で 
                 す。 | 
                  | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                  | 
                 11:05 石堂寺 南房総市石堂302 
                  
                 千倉を過ぎ、海沿いの道にサヨナラして、 
                 国道410号線を北上します。 見通しの良 
                 い畑の中の一本道。 スピードの出すぎに 
                 注意しながら走ると石堂寺が見えてきまし 
                 た。 このお寺は文化財の宝庫です。 国 
                 指定の本堂、多宝塔、薬師堂、県指定の 
                 山王宮、市指定の鐘楼の他に国指定の旧 
                 緒方家住宅も移設されています。 また、 
                 参道に立つスダジイも見事です。 | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 12:20 名代亭 鴨川市寺門186 
                  
                 国道410号線、長狭中学校前交差点を左 
                 折し県道34号線に入ります。 1kmほど 
                 走ると、右側に黄色い看板が目立つお店が 
                 見えてきます。 「名代亭」です。 駐車場 
                 には10台ほどのバイクの団体が・・・。 
                 私たちも中に入り、さっそく「おらがX丼」を 
                 注文。 2段になって出てきた寿司桶の中 
                 は、その日に仕入れた房総近海の魚介類 
                 の宝石箱でした。φ(^O^)▽ | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 13:35 上野村ノ大椎 勝浦市名木276 寂光寺 
                  
                 県道34号線から県道181号線へ。 国道128号線に入り、再び海が見えてきました。 
                 しかし、すぐに海とサヨナラし、県道82号線を上って行きます。 
                 鴨川市から勝浦市に入りしばらく走ると、右側の路地の入口に案内板を発見! この奥 
                 に県天然記念物の大椎があるらしい・・・。 しかし道はフラットダート。 躊躇するナカさん 
                 をなだめすかし、100mほど走って行くと、目の前に大きな椎の木が現れました。 | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 14:10 粟又の滝 夷隅郡大多喜町栗又 
                  
                 県道82号線から県道178号線に入ります 
                 。 勝浦ダムを過ぎしばらく走ると、房総一 
                 の名瀑布「粟又の滝」に到着です。 
                 滝のすぐ近くに通行止めの林道があった 
                 ので、ここにバイクを停め、滝の散策に向 
                 かいます。 しかし、最初に目についたのは 
                 気味の悪い門でした。 ここはお化け屋敷 
                 か・・・。(+_+) 
                 門をくぐると、中はけっこう急な下りの遊歩 
                 道。 5分ほど歩くと滝が見えてきました。 
                 長さ100m、落差30m。 滑り台のような 
                 ゆるやかな岩肌を流れ落ちるこの滝は、本 
                 当にきれいです。 
                 滝に沿ってゆっくりと歩いた後は少し先に 
                 ある展望台へ。 ここからは小さくしか見え 
                 ませんが、滝の全貌を見渡すことができま 
                 した。 | 
                  | 
              
              
                  | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                 15:05 ヤマザキショップ 市原市月崎 
                  
                 日が落ちるのも早くなり、帰りの渋滞を考えると、そろそろ観光は潮時でしょう。 
                 まだまだ見所はたくさんあるのですがそれらは次回に回し、都心へハンドルを切ります。 
                 県道178号線から県道81号線に入り、館山道市原ICを目指します。 
                 しかし、昼食をとってからまったく水分補給もせず走りっぱなし。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o 
                 それに市原ICから高速に乗るとSAもないので、最後の休憩をとります。 この辺は大き 
                 なコンビニもないので、ヤマザキショップで缶コーヒータイムです。 | 
                  | 
              
              
                                
                                 
                 | 
              
              
                  | 
                 16:50 東関東自動車道 湾岸幕張P 
                  
                 ナカさんとは千葉東JCTでお別れ。 その後ひとりで京葉道路を走って来ました。 
                 しかし、グラトラでの高速走行はキツいものがあります。 風のように走り去って行ったナ 
                 カさんのCB1300が羨ましい・・・。 
                 さてこれから首都高に入ります。 道路情報では若干渋滞が発生しているようです。 
                 缶コーヒーで一息入れ、トイレも済ませ、準備万端で出発します。ε=ε=ε=ε=(o- -)o 
                  
                 今回のツーリング、千葉に来たのに山ばかり走っていたような気がします。 そして、ナカ 
                 さん。 わざわざ休みを取って合流していただき、ありがとうございました。(^-^)ゞ 
                 また、次回も一緒に走りましょうね。(^ー^)ノ~~ |