新潟県 10か所

より大きな地図で 新潟県湧水 を表示
  南魚沼市
 @ 毘沙門堂の清水
    新潟県南魚沼市浦佐2495 普光寺
   国道17号線浦佐交差点から県道71号線に入り、JR上越線浦佐駅の西側に向かうと、左側に普光寺
   が見えてきます。 大同2年(807)に坂上田村麻呂の開基により創建された毘沙門堂の別当寺として
   建てられたお寺です。
   楼門をくぐって境内へ。 大きなろうそくが両側に立つ回廊を進んで行くと、正面に不動明王の日本一大
   きいうがい鉢が見えてきます。 上部にある龍の口から大量の水が流れ落ちています。 ここは日本三大
   奇祭と言われる「裸押合大祭」が行われる場所です。 真冬の寒い時期、このうがい鉢に入って水行をお
   こないます。 あまりにも大きなうがい鉢なので龍の口には全く手が届きません。 鉢から流れ落ちる3つ
   の流れから水を汲むことになります。
 2013年06月13日訪問

 水量 
 A 白山神社御神水
    新潟県南魚沼市浦佐2499−1
   普光寺毘沙門堂の清水から左奥に進むと白山神社があります。 白山神社境内右側にテントで覆われ
   た手水舎があります。 手水舎には水が出る筒がありません。 水面をよく見ると時折、ゴボッゴボッ!
   って感じで石鉢の底から水が吹き上がります。 湧水特有の波がある湧き方です。 手水舎の水をすくっ
   てみるととても冷たい水でした。 毘沙門堂とはほんの30mほどしか離れていないので、同じ水源でしょ
   うか?
 2013年06月13日訪問

 水量 
 B 滝谷の清水(大前神社御神水)
    新潟県南魚沼市大和町大崎字大門4042
   国道291号線、大崎トンネル手前右側に杉の木立に囲まれた神社が見えます。 大前神社です。 大
   崎村の総鎮守で「延喜式神名帳」の全国主要神社3123座の一社として記載されている由緒ある神社
   です。 八海尊神社で行われる「大火渡祭」の前夜祭はこの神社で行われています。
   大前神社の石段左側に手水舎があり、龍の口から大量の水が流れ出ています。 案内板によると、「滝
   谷の清水」を分水しているそうです。 さらに石段を上り境内に立つと、拝殿左側に小さな小屋が見えま
   す。 この小屋の後方にちいさな小川が見えます。 斜面から突き出ているコンクリートの樋から大量の
   水が流れ出し、この小川を作っているようです。
 2010年10月21日訪問

 水量 
 C 八海山尊神社御神水
    新潟県南魚沼市大崎4161
   国道291号線、大前神社手前を右折します。 道なりに1.5kmほど上って行くと、八海山尊神社に突
   き当たります。 八海山のお社のいわれは、 中臣鎌足公が御神託を頂いて御室に祠を設けられたのが
   始まりと伝えられています。 また、八海山には役行者小角、つづいて弘法大師が頂上で密法修行され
   、山岳信仰の霊場として知られています。
   境内に入ると広い校庭のような広場が現れます。 ここは毎年10月20日に「大火渡祭」が行われる場
   所です。 ここを横切り、拝殿への石段を上りきると左側に手水舎があります。 首を持ち上げた竜の口
   からは清浄な水が流れ落ちています。 また手水舎の反対側には石の上を流れ落ちる湧水も見ること
   ができ、立ち上がった竜の口からも水が流れ出ています。
 2010年10月21日訪問

 水量 
 D 岩清水(こころの泉)
    新潟県南魚沼市岡
   国道291号線下原交差点を右折し県道214号線に入ります。 そのまま道なりに八海山スキー場を目
   指して進むと、県道479号線との交差点にぶつかります。
   1か所目の水場は、この交差点の右角、高さ1mくらいのコンクリートで囲まれた場所にあります。
   2か所目の水場はここから県道214号線を100mほど戻った右側の路肩にあります。
   3か所目の水場は交差点から県道479号線を50mほど入った所、消火栓脇にあります。
   3か所ともきちんと整備されている水場です。 地元の方に大事にされているのでしょう。
 2010年10月21日訪問

 水量 
 E 八海山金剛霊泉(八海山御神水)
    新潟県南魚沼市山口454
   県道214号線を八海山スキー場に向かって進むと、左側に深い杉並木が見えてきます。 八海神社で
   す。 この杉並木の脇の小路を入って行くと八海神社の駐車場にたどり着きます。 ここに二の鳥居があ
   り、その手前に金剛霊泉の湧く手水舎があります。
   石碑下部に大きな龍の首があり、その口から大量の水が流れ落ちています。
   案内板には「元気水徳 八海山御神水 水は一切万物の母であって長養の力を備え、又一切を清浄に
   する。不思議な力の八海山金剛霊泉であります。」と書かれています。
   鉢が大きいので、落ちてくる水を直接すくうのは難しいですが、鉢の中の水もとてもきれいで、美味しい
   水でした。
 2010年10月21日訪問

 水量 
  十日町市
 F 柳清水
    新潟県十日町市松之山1222 大棟山美術博物館
   松之山おんせんから県道80号線を北へ向かいます。 国道353号線とぶつかる松の山交差点を右折し
   山の中へ入って行くと「大棟山美術博物館」があります。 この博物館の入口前に水場があります。
   案内板に「当館裏五百米程の旧金比羅林、現在坂口安吾碑のある林より湧出しています。 銘酒越の露
   醸造用水として昔から使用されました」と書かれています。
   左側には水道の蛇口から大量の水が流れ出ています。 右側には四角い石鉢の中央から水が湧き出て
   います。 冷たくて美味しい水でした。
 2013年07月10日訪問

 水量 
  湯沢町
 G 諏訪社仁王様の水
    新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢858
   上越新幹線ガーラ湯沢駅の湯沢駅寄り、上越新幹線と上越線の間の三角地帯に諏訪社はあります。
   小説「雪国」の舞台にもなった神社です。
   社殿参道の右側に手水舎があり、冷たい水が流れ出ています。 そして参道左億には大きな仁王様の
   像があります。 この仁王像の台座の岩の間から大量の水が流れ出し、下の水鉢に流れ込んでいます。
   こちらも冷たくて美味しい水でした。 手水舎と同じ水源でしょうか?
 2011年07月14日訪問

 水量 
 H 荒谷毘沙門堂の清水
    新潟県南魚沼郡湯沢町神立1512
   関越道湯沢ICから国道17号線を群馬県方向に進みます。 次の信号(田中交差点)を左折し、上越線
   の上を走る陸橋に上らず、側道を進むと右側に荒谷毘沙門堂が見えてきます。
   大杉が立つ入口を入ると、広い野原のような境内になっています。 正面に小さなお堂が建っており、そ
   の右側にタイルでできた水場があります。 ごく普通の蛇口が付いており、ここから水汲みができます。
   水源をたどって行くと、脇を流れる小川の方から引水しているようです。
 2011年07月14日訪問

 水量 
  上越市
 I 坊金の清水
    新潟県上越市安塚区坊金
   国道408号線を西へ。 安塚区坊金に入り県道503号線を虫川大杉駅方面へ右折するとすぐ右側に
   水場があります。 山の中から黒いパイプが何本も引かれ、その1本が風呂桶の上に伸び大量の水が
   流れ出しています。 このすぐ手前の赤い屋根の家で使われているのでしょうか? きれいに管理され
   た水場です。 よごれのない冷たい水でした。
 2013年07月10日訪問

 水量