2011年6月15日(水) 埼玉県東秩父村、二本木峠・釜伏峠越えツーリング

                                  参加者    : PaPaKo(アドレスV125G)
                                  総走行距離 : 167km 40.2km/l


 ここのところ、休みの度に雨でなかなか出かけられませんでした。(+_+) 季節は梅雨なのでしょうがないのですが・・・。
 でも今日は曇り空。 予報も降水確率は20%なのでなんとか出かけられそう。 それでは以前予定していた、東秩父村から二本木峠を
 越えて長瀞に抜けるコースに出かけます。 アドレスかVTRか悩んだけど・・・天然記念物を探して細い道を走りそうなのでアドレスを選
 択。 ゆたか寿しの開店時間に合わせて出発します。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 11:45 ゆたか寿し 毛呂山町下川原461-9
 
 いつもの国道463号線から県道30号線
 へ。 毛呂駅手前を右折し川角駅方向へ
 向かっていくと右側にゆたか寿しが見えて
 きました。 オッ!今日は暖簾がかかって
 います。 すぐに日替り海鮮丼を注文。
 お盆にのった茶碗蒸しが、続いて海鮮丼が
 これで380円なんて・・・と思っていたら最
 後に大きな味噌汁が到着。 もう、大満足
 の一品でした。
 ごちそうさまでした。φ(^O^)▽
 12:50 松郷峠 小川町上古寺
 
 毛呂山町役場前を通り、県道30号線バイパスに入ります。 この道路は走りやすくて良
 い道路ですね。 畑の中の一本道なので景色も良いです。v(^o^)v
 越生町を通過し、ときがわ町に入りました。 田中交差点を左折し県道172号線へ。
 緑の木々が深くなって来ました。 都幾川沿いの林道のような道です。 西平交差点を右
 折すると松郷峠へのワインディングになります。
 アドレスでコーナーを楽しみながら走っていると松郷峠に到着しました。 ここからは小川
 町になります。 そして頂上には松郷峠清水も元気に流れ出ていました。
 13:05 天神社 東秩父村安戸53
 
 県道11号線を左折します。 3kmほど走
 ると東秩父村です。 境界線にある交差点
 を右折し集落の中を進むと、民家の間の
 細い路地の先に赤い鳥居が見えました。
 VTRでは躊躇するような細い路地です。
 鳥居をくぐり石段を上がって行くと、社殿左
 側に大きな杉の木が見えます。 村天然記
 念物の大杉です。 立派な杉の木がたくさ
 ん植わっている見ごたえのある神社です。
 13:25 浄蓮寺 東秩父村御堂362
 
 県道11号線に戻り西へ進みます。 1kmほど走って和紙の里の案内板に従ってY字路を左に曲がると、すぐ左側に浄蓮寺が見えます
 。 浄蓮寺は鎌倉時代末期の正応元年(1288)に開山した由緒あるお寺です。 でも・・・そんな時代から、この山奥に人が住んでいたん
 ですね。 道路から山門まで立派な石畳がひかれた参道があります。 境内に入るとビックリ! とてつもない広さです。 あまりにも広
 すぎて、どうやってもカメラに全体像が写りません。 入口脇に浄蓮寺の文化財一覧の案内板がありました。 全部で16個もの文化財
 があるのですが、私のお目当ては村有形文化財の祖師堂、そして村天然記念物の境内林です。 境内右側には庫裡、本堂、鐘楼堂、
 そしてお目当ての祖師堂と一列に並んでいます。 どれも立派な建物です。 そして本堂と祖師堂の間に建つ鐘楼堂。 このような形式
 の建物は初めて見ました。 広い境内の正面には巨木が立ち並んでいます。 その中でも小さなお堂の右側に立つ二又に分かれた大
 杉は圧巻です。 樹齢300年以上、高さは50m以上あります。 大杉の裏は墓地になっています。 奥に何か案内板があるので近付
 いてみると、松山城主上田朝直のお墓で県指定の文化財になっています。 浄蓮寺は上田家の菩提寺になっているんですね。
 本当に見所の多いお寺でした。v(^o^)v
 13:50 和紙の里 東秩父村御堂441
 
 浄蓮寺の少し先に和紙の里があります。
 約1300年の伝統を有する国重要無形文
 化財の手漉き和紙「細川紙」の見学と紙漉
 体験ができる施設です。 裏に回ると日本
 庭園が広がり、8棟の和風の建物が建って
 います。
 さて、目的の県天然記念物のヒカゲツツジ
 を探しますが見つかりません。
 時間もなくなってきたので先に進みます。
 (+_+)
 14:05 坂本のエノキ 東秩父村坂本1210
 落合橋を左折し南へ向かいます。 700m
 ほど行くと右側の民家の脇に大きな木が
 植わっています。 樹齢300年以上の
 天然記念物のエノキです。
 
 14:15 沢向の大ケヤキ東秩父村坂本1318
 さらに1kmほど進み、西小の脇を入って
 行くと左側の小さな祠の後ろにひときわ大
 きな木が見えます。 樹齢300年以上の
 村天然記念物のケヤキです。
 この辺は立派な古木が多いですね。
 14:40 彩の国ふれあい牧場
              東秩父村坂本2949−1
 橋場交差点を右折し、県道361号線に入
 ります。 ここからは走りを楽しむコース。
 高度を稼ぎながらコーナーを抜けて行きま
 す。 パッと視界が開けました。 右側には
 たくさんの牛が草を食べています。 さて、
 私もソフトクリームでも・・・って思ったら売
 店は休みなんですね。(+_+)
 あきらめて先に進みます。 ここから道は
 急に細くなります。 そして二本木峠に到着
 です。
 15:05 皆野町平草 皆野町三沢字平草213
 
 皆野町に入りました。 相変わらず車が来たらすれ違いもできないような細い道です。
 秩父登谷高原牧場を過ぎると釜伏峠です。 この交差点を左折すると、道は回り込むよう
 にして南へ下って行きます。 しばらく走るとチラホラと民家が見えてきました。
 数件家がかたまったところにさしかかります。 左側のこんもりとした緑の中に、何やら案
 内板らしきものを発見! 慌ててUターンしてみると、皆野町指定天然記念物のキリシマ
 ツツジとイヌツゲでした。
 江戸時代この街道は寄居から熊谷への峠越えの街道(熊谷みち)でした。 山間の茶屋
 の木として200年以上もの間、村の歴史を見つめてきた古木です。
 真っ赤な花が咲いている4〜5月に訪れてみたい場所です。p(^0^)q
 15:20 赤城大神社 
              皆野町下田野字中居919−1
 
 下界に帰って来ました。 県道82号線を右
 折し皆野寄居道路をくぐります。 インター
 入口を右折し1kmほど走ると右側に赤城
 大神社が見えてきます。
 ここの社叢は町天然記念物に指定されて
 います。 イロハモミジやイタヤカエデなど
 樹齢300年近い、高さ20mを越える古木
 が林立しています。
 15:20 法善寺 長瀞町井戸476
 
 県道82号線を北上します。 長瀞トンネル
 をくぐり2kmほど走ると右側に宝善寺が見
 えてきます。 遠くから見ても緑の多いお寺
 です。 参道左側に立派なしだれ桜が立っ
 ています。 そして山門左側にも。 本堂前
 を右に行くと池の奥にナツグミの木が見え
 ます。 そして池の奥の墓地前には立派な
 アラカシの木が植わっていました。 この4
 本の古木はすべて町の天然記念物に指定
 されています。
 15:55 長瀞町郷土資料館
                 長瀞町長瀞1164
 
 井戸交差点を左折し、高砂橋を渡ります。
 荒川沿いの桜新道(桜のトンネル)を走りま
 す。 もちろん時期ではないので葉桜です
 が・・・。 長瀞駅前をで右折し踏切を渡り
 ます。 レトロで良い雰囲気の駅です。
 宝登山神社表参道を進んで行くと左側に
 郷土資料館が見えてきました。
 200円を支払い館内へ。 敷地内には26
 0年前に建築された国指定重要文化財の
 旧新井家住宅が建っています。 板張りの
 屋根とその上にのせられた重りの石が特
 徴の古民家です。
 
 建物を見終わって館外へ。 何やらテントと
 のぼりが立っています。 奥の丘陵地に赤
 い花がたくさん咲いています。 「花の里ハ
 ナビシソウ園」が開催されていました。 カ
 リフォルニアポピーとも呼ばれている花で
 す。 まだ左側半面しか咲いていませんで
 したが、全面、しかもピンクやオレンジの花
 が咲き始めたらきれいでしょうね。p(^0^)q
 16:15 宝登山神社 長瀞町長瀞1828
 
 郷土資料館から少し上って行くと宝登山神
 社です。 2009年9月に来た時には社殿
 改修工事で見れなかった所です。 もう完
 成してるでしょうか?
 鳥居をくぐると石段上にきらびやかな拝殿
 が見えました。 お参りをし、さて以前ここ
 へ来た目的は何だったけ?って考えている
 と・・・神楽殿脇に御神水が見えました。
 でも、こんな立派な神社なのに文化財の建
 物はないんですよね。(+_+)
 17:10 道の駅 果樹公園あしがくぼ 横瀬町芦ヶ久保1915
 
 さて、そろそろ遅くなってきたので帰りましょう。 国道140号線を南下し、美の山入口を
 左折して秩父市街を避け横瀬に向かいます。 以前回った1番から5番の秩父三十四観
 音の案内板を見ながら県道11号線を進みます。 国道299号線に出て東京方面へ。
 あとは走り慣れた道です。 道の駅あしがくぼで最後の休憩です。
 缶コーヒーを飲みながら一服して、お土産に「生しいたけ」買って・・・そろそろ出発します
 か。ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
 この梅雨時期、次はいつ出かけることができるでしょう?



より大きな地図で ひとり散歩42 を表示