 |
9:00 中央自動車道 藤野PA集合
今回特別参加のQ_Papa、工場長と時間前に続々と集結。
Q_Papaとはお初なので自己紹介をしながらYO−CHANを待ちます。 しかし時間にな
っても来ません。 すると、YO−CHANから電話が・・・。 なんと道がわからなくなり人に
聞いいたら、逆方向の道を教えられたとのこと。 がんばって追いつくので先に行ってとの
ことなので、YO−CHANを置いて先に出発します。 |
|
10:35 河口湖
Q_Papaは高速に慣れていないということなので、PaPaKo、Q_Papa、工場長と隊列
を組み、のんびりと中央自動車道を80キロ走行で進行します。
10時10分ころ河口湖に到着しました。 YO−CHANを待つ間、しばらく河口湖観光でも
と思っていたらYO−CHANから電話。 なんと河口湖ICに着いたとのこと。
あまりにも早すぎる到着なので何キロで走ってきたのか聞くと「160キロで追いかけてき
た」とのこと。 交通安全運動期間中なのによくやるよ!
ってことで無事全員そろったので記念撮影。
青い空にきれいな景色。 そして統一性のないバイクたちです。 |
 |
|
 |
 |
10:55 ほうとう不動河口湖北本店
河口湖大橋を渡らず、河口湖を半周して
不動に到着しました。 オープンまであと5
分。 本日の一番乗りです。 山梨と言った
らやっぱり「ほうとう」でしょう。 と言っても
ここのメニューは「不動ほうとう」1種類しか
ないんだけど・・・。 自己紹介をしている内
にほうとうが出来上がってきました。 しか
し、今日のほうとうは煮込みすぎ? かぼち
ゃが完全に溶けて皮だけしか残っていませ
んでした。 したがって汁はまっ黄色。 とっ
ても甘い汁になっていました。 |
|
12:05 北口本宮冨士浅間神社
河口湖から国道139号線を山中湖へ進みます。 忍野へ行く途中、ちょっと浅間神社に
立ち寄りです。
うっそうと茂る樹齢数百年の杉木立の中を歩いていくと冨士浅間神社に到着しました。
山門をくぐると左側に手水舎が見えます。 とても大きな手水舎で、青龍の口から湧き出
る霊水が、大きな一箇石でできた水盤に流れ落ちていました。 |
 |
|
 |
 |
 |
12:35 忍野八海「名水百選」
いよいよ本日のメイン、コーヒーの水を調達する予定にしていた「忍野八海」に到着です。
平日にもかかわらずたくさんの人でにぎわっていました。
忍野八海は霊峰富士の胎内より湧き出でる八つの湧水池から成っているので、水を汲むポイントは何か所もあります。 しかし、今日
はやはり中心にある「忍野八海神の水」に決定です。
水を汲んだ後、ノンビリと付近の散策です。 しかしどこを歩いても、水、水、水・・・。 どこの水も冷たくて美味しい!うれしい悲鳴です。
しかし手当たり次第に水を飲んでいるとお腹がタップンタップンになってしまいました。
十分美しい景色を満喫して、次の目的地山中湖に向けて出発です。 |
 |
 |
 |
湧 池
|
鏡 池
|
菖 蒲 池
|
|
 |
 |
13:45 山中湖(コーヒータイム)
今日のコーヒータイムは山中湖の予定。
山中湖に向かって国道138号線を走って
行くと風が強くなり、気温がどんどん下がっ
ていきました。 山中湖に到着するころに
は温度計は13℃を表示。 さ、寒〜い!
山中湖に到着後すぐにコーヒーの準備で
す。 コンロにパーコレーターをセットして
身体で風を防ぎながらなんとかコーヒーを
淹れました。 これだけ寒いとコーヒーのう
まさも格別、心も身体も暖まりました。 |
|
 |
15:05 道の駅「どうし」
山中湖を出発して東京へ向かいます。 山中湖から国道413号線(道志みち)をひた走り
ます。 バイク乗りに人気の道だけあって、すれ違うバイクの数も多いです。 山中湖から
離れるにしたがって気温も徐々に上がってきました。 道の駅「どうし」に到着です。 ここ
もバイクでいっぱいです。 平日にもかかわらず30台くらいが駐車していました。
ここに立ち寄ったのは、ここにも湧水があるからなのです。 「道志七里清流の水」という
名前が付いています。 長さ5mくらいはある長い大きな石の両脇から水が流れ出ていま
した。
さらに、この先の「大渡の湧水」に立ち寄りました。 その後、梶野でYO-CHANと別れ、石
川で工場長、Q_Papaと別れ家路に着きました。
やはり、数台でのツーリングは楽しいですね。 またぜひ行きましょう! |