 |
9:30 常盤道 守谷SA(集合)
一昨日200km走ったにもかかわらず、今日もツーリングです。
今回は千葉県のナカさんとの初走行。 そこで目的地は真ん中をとって茨城県筑波山方
面に決定。 集合は10時に常盤道守谷SAです。
朝の混雑を予想して7時45分に自宅を出発。 外環道を経由して9時に集合場所到着。
ゆっくりと缶コーヒーを飲みながらナカさんを待ちます。
最初、二輪車駐輪場には1台のバイクもいなかったのに、時間が経つにつれバイクが増
えてきました。
そして集合時間30分前にナカさん到着。 うちのメンバーは皆、時間に厳しい方たちばか
りです。 |
|
 |
 |
10:15 不動院(板橋不動尊)
つくばみらい市板橋2370
順調に県道46号線を牛久に向かって走り
ます。 茨城の道は初めてなのですが、の
どかな雰囲気でとっても走りやすい道です。
すると左側になにやら立派な門が。 今日
は時間がなく、つくば市以外の名所は調べ
ていなかったんです。 これはと思い立ち
寄ると、不動院は文化財の宝庫でした。
o(^o^)oワオ! |
|
 |
10:50 和食・海鮮料理 旭屋
土浦市荒川沖南区6-138
県道46号線から国道6号線に入り北へ向
かいます。 牛久市から土浦市に入るとす
ぐ左側に「旭屋」の看板が見えてきました。
開店時間の10:30はとっくに過ぎているの
に開いてる気配がありません (・_・)......ン?
しばらく待っていると11時に無事開店です
。 店に入ると人懐っこいおじさんが「お勧
めはサメの心臓だよ」って言ってきました。
さ・さ・・・サメの心臓?? 怖いもの知らず
の私ははすかさずサメを注文しました。 |
 |
|
12:10 一ノ矢八坂神社 つくば市玉取2617
お腹も一杯になったので本格的につくば市
巡りを始めます。 国道6号線から県道55
号線に入り八坂神社を目指します。 しか
しこの道路は広いですね。 信号も少なく
ついついスピードが上がっちゃいます。
で・・・八坂神社到着です。 緑が多く神聖
な雰囲気の神社です。 本殿、拝殿、覆屋
の3つの文化財が。 でも、県天然記念物
の大けやきは枯死してしまったようです。 |
 |
 |
|
 |
12:40 大塚家住宅 つくば市栗原835
県道55号線台坪入口交差点を左折し、の
どかな田園風景の中を走ります。
案内板もないので道に迷いながらも、住宅
街の中にある大塚家に到着しました。
ここは国指定の重要文化財です。
長屋門の中にあるので声をかけて中に入
ると、なんと人が住んでいるではないです
か (・o・)ホォ おじいさんに中に案内され、
お茶をご馳走になりながら、いろいろと説
明していただきました。 |
 |
|
13:10 鹿島神社 つくば市大形1264-22
国道125号線に出て左折します。 県道5
3号線との間、畑の中のポッコリとした丘
の裾に鹿島神社はありました。
長い階段を上って行くと、覆屋の中に県指
定文化財の本殿が見えます。
しかしここに辿り着くまで、幅1mほどしか
ない、畑のあぜ道を走りました。 バイクの
恩恵を感じるとともに、何か都会では味わ
えない貴重な体験?をした気分になりまし
た (*’▽’) |
 |
 |
|
 |
 |
13:20 小田八坂神社 つくば市小田3088
国道125号線、小田十字路を左折すると
正面に小田八坂神社が見えてきます。
この神社の道路を挟んで反対側に、小さ
な小屋があります。 これが「八坂神社前
の湧水」です。 集落北の前山が水源の横
井戸で、昭和初期まで協同井戸として利用
されていたみたいです。 |
|
 |
13:50 一乗院 つくば市上大島2594
国道125号線から県道14号線に入り筑
波山を目指します。 筑波参道入口を行き
過ぎて少し寄り道です。 左側の集落のさ
らに奥に一乗院はありました。
山門の手前左側に「清浄水」はありました。
階段を登り境内に入ると、あちこちに多数
の水場があります。
また天然記念物には指定されていません
が、「不動のカヤ」という古木もありました。 |
 |
|
14:20 筑波山神社 つくば市筑波1
いよいよ今日のメインの筑波山神社に到
着です。 有料覚悟で大御堂(坂東三十三
観音札所第25番)脇の駐車場へバイクを
停めたのですが係員はいませんでした。
(∩_∩)ドゥモデス♪
ここには多数の文化財、湧水があります。
ゆっくりと広い境内を散策しながら、山岳
信仰による万葉、古事記の世界にタイム
スリップです。
しかし斜面が多くいい運動になりました。 |
 |
 |
|
 |
16:05 国道408号線 榎戸
筑波山神社を40分も散策したのでいい汗をかきました。 午後3時も回ったのでそろそろ
帰路につきます。 その前に給油です。 グラストラッカーのタンクは5.5L。 140kmも
走って来たのでそろそろリザーブになりそう・・・。
筑波山から国道408号線をひたすら南下して来ました。 道路がいいので距離の割には
時間はかかりませんでした。
ここから先は、PaPaKoは谷田部ICから常盤ルート。 ナカさんはこのまま408号線をひ
た走ります。
したがって今日はここで解散。 お互い無事故で帰りましょう。 (^-^)ノ~~マタネー☆ |